※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

ほっともっとの支払い方法とキャンペーン情報!キャッシュレスでお得に節約【2025年最新版】

お財布レス.com(コタツ丸)

できたてあつあつのお弁当が手軽に楽しめる「ほっともっと」。忙しい時や献立に困った時など、私たちの食生活を支えてくれていますよね。せっかく「ほっともっと」を利用するなら、少しでもお得に、賢く利用したいと思いませんか?

お財布レス.com(コタツ丸)

この記事では、ほっともっとでの会計を最大限にお得にする方法をコタツ丸的に解説。特に、見逃せないキャンペーン情報やキャッシュレス決済に焦点を当て、最新情報をお届けします。

キャンペーン内容は変わっている可能性もありますのでご注意ください。利用時には再度ご自身でのご確認をお願いします。

ほっともっとの支払い方法とキャンペーン情報!キャッシュレスでお得に節約

スポンサーリンク

もくじ

はじめに:この記事でわかること

「ほっともっとでお得な支払い方法ってあるの?」
「ほっともっとでどんなキャンペーンが利用できる?」

そんな疑問を持っている人も、この記事を読めば、ほっともっとでお得な支払い方法がわかります。お財布に優しく、美味しいお弁当ライフを、ぜひこの記事と共に楽しみましょう!

  • ほっともっとの支払い方法
  • ほっともっとでキャッシュレス支払いを比較・お得度ランキング
  • キャンペーン情報※←クリックするとキャンペーン情報へ
  • 過去のキャンペーン事例(どんなキャンペーンがお得かわかる!)
  • クーポン情報
  • ほっともっとをお得に楽しむための裏ワザ

ほっともっとで利用できるキャッシュレスの支払い方法

ほっともっとでは、現金以外にも多彩なキャッシュレス決済が利用可能です。以下は、主要な支払い方法の一覧です。

【ほっともっとのキャッシュレス支払い方法:スマホ決済/QRコード決済・電子マネー対応状況】

キャッシュレスの種類使える・使えない
クレジットカード
PayPay(ペイペイ)
楽天ペイ
メルペイ
d払い
au PAY(auペイ)
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等)
楽天Edy
nanaco(ナナコ)
WAON(ワオン)
QUICPay(QUICPay+)
iD(アイディー)
QUOカード/クオカードペイ×
支払い方法 キャンペーン/クーポン

※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。

ほっともっとの店頭では、クレジットカード、QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・d払い・auペイ等)、電子マネー(交通系IC・QUICPay・iD等)が支払いに使えます。

独自のほっともっと電子マネー(HM電子マネー)も利用できます。

ちなみに、dポイントやVポイントカードといった共通ポイントカードの提示はできません。

支払い方法比較表

支払い方法メリットデメリットおすすめ
現金全ての店舗で使える、金額管理がしやすいポイントが付かない、小銭が必要特にこだわりがない場合
クレジットカードポイントが貯まる、高額決済も安心使いすぎに注意ある程度まとまった金額の支払い、ポイントを貯めたい場合、タッチ決済を利用したい場合
QRコード決済キャンペーンでお得になることが多い通信環境に左右される場合があるキャンペーンを活用したい場合
電子マネースピーディーな支払い、小銭が不要事前チャージが必要(QUICPay・iDは事前チャージ必要なし)少額決済、スピーディーに済ませたい場合
ほっともっと電子マネーポイントが貯まる事前チャージが必要ほっともっとのヘビーユーザーにおすすめ

ほっともっとでキャッシュレス支払いを比較・お得度ランキング

お財布レス.com(コタツ丸)

ほっともっとのキャッシュレス決済について、コタツ丸的おすすすめは!

ほっともっと店舗レジでキャッシュレス支払いをした場合、使うものによって還元率はかなり異なります。

ほっともっとでキャッシュレス支払いを比較・お得度ランキング還元率条件
ほっともっと電子マネー最大7%還元率チャージしたほっともっと電子マネーから支払い<詳細
QUICPay2%還元率セゾンパールアメックスを利用したクイックペイ払い<詳細
楽天Edy1.7%還元率リクルートカードからチャージした楽天Edy払い<詳細
PayPay・d払いなど0.5%~それぞれの還元率は利用するクレカやポイント会員ランク次第

※基本的に、クレジットカードは年会費無料もしくは実質無料にできるもので検討
※例えば、PayPayはPayPayカード ゴールドを利用すれば最大2%還元率可能

ほっともっとのキャッシュレス支払いを比較

お財布レス.com(コタツ丸)

キャッシュレス決済のキャンペーン利用と、どっちがお得!?

最新キャンペーン情報|ほっともっとで利用できるキャッシュレス決済等キャンペーンは・・・

ほっともっとの支払いで利用できるキャッシュレス決済関連等(間接的なものも含む)の主なおすすめキャンペーンは・・・

※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。

◆大阪限定・Visaのタッチ決済で最大30%還元キャンペーン

キャンペーン期間 2025年2月5日~3月31日

【大阪限定】Visaのタッチ決済×対象店舗で、最大30%キャッシュバックキャンペーンです。

クレジットカードやQRコード決済等で汎用性のあるキャンペーンはいろいろ開催されています。特にキャッシュレス決済は新規利用時にお得になることが多いので、これから使ってみようという人はチェックです。

下記の記事をご参考にどうぞ。

※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。

こちらもおすすめ

★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【最新版】

Pick UP

~直接支払いに利用できないものも含めて、なかなかお得なキャンペーンが実施されていますよ~

◆◆◆三菱UFJ銀行の口座開設+入金でもれなく1万円もらえるキャンペーン◆◆◆

◆◆◆【JRE BANK】最大6000ポイントもらえる口座開設キャンペーン◆◆◆

キャンペーンを利用しなくても、ほっともっとで通常からお得になるキャッシュレス決済もあります。

「My HottoMotto」・ほっともっと電子マネー(HM電子マネー)がお得!

ほっともっとのヘビーユーザーなら「My HottoMotto」・ほっともっと電子マネー(HM電子マネー)がお得です。

「My Hotto Motto」は、購入金額に応じたポイント付与制度と、ほっともっとで利用できるチャージ式電子マネー制度を持った会員サービスになります。

次のような感じでお得です。

・買い上げ金額100円ごとに1ポイント~貯まる!
・直近3ヶ月の購入金額に応じてポイント付与率アップ!
・HM電子マネーにチャージ1000円ごとに10ポイント~貯まる!

チャージでも購入でもポイントを貯めることができ2重取り可能です!

チャージキャンペーンが実施されることもあります。

「My Hotto Motto」を利用するには、無料の会員登録が必要です。

①【モバイルカード会員】
スマホ・パソコンより登録
※店頭ではスマホのみの利用可能
②【カード会員】
※2023年9月30日をもってカード取扱店での新規発行は終了
※既に発行済みのカードは引き続き利用可能

購入金額に応じてランクアップします。ランクによってポイント還元率が変わります。

My HottoMotto・ランクアップ条件
(画像:公式サイトより引用)

貯めたポイントの使い方はかんたん。

1ポイント=1円で、10ポイント単位で、ほっともっとでの支払い時に利用できます。

ほっともっと電子マネー(HM電子マネー)のチャージ方法

「My Hotto Motto」に登録するとほっともっと電子マネー(HM電子マネー)を利用できるようになります。

チャージ方法は、店頭での現金チャージのみ。

レジでスマホのQRコード、もしくは「My Hotto Mottoカード」を店頭の端末にかざして、チャージすることになります。

チャージ時にもポイントは貯まります。(支払った時にもポイントが貯まるので2重取り)

チャージポイントが2倍になるキャンペーンも実施されます。

・1000円、2000円のチャージ:1%
・3000円、4000円のチャージ:2%
・5000円以上:3%
※チャージ:1000円単位、最大20000円

ポイント・電子マネーの有効期限は、最終利用から2年になります。

ほっともっと電子マネーなら最大7%還元率可能!

例えば、

ほっともっと電子マネーへ一度に5000円以上チャージ:3%
ランクアップしてゴールド会員:4%
合わせて7%還元率

ほっともっとヘビーユーザーなら、ほっともっと電子マネーが最強です。

セゾンパールアメックスを利用したQUICPayで2%還元率!

「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパールアメックス)」といえば、

QUICPay(クイックペイ)で2%還元率

※QUICPayはネット注文で利用できません。

ただし、条件がある点は注意です。

※利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象

詳細については下記のページで紹介しています。

リクルートカード(VISAもしくはMasterCardブランド)×楽天Edyで1.7%還元率!

楽天Edyは支払いで0.5%還元率の電子マネーです。クレジットカードから楽天Edyへのチャージでポイント付与があれば、ポイント2重取りが可能。

楽天Edyチャージのおすすめクレカと言えば、「リクルートカード(VISA/MasterCard)」。

楽天Edyの支払い:0.5%還元率

リクルートカード(VISA/MasterCard)から楽天Edyへのチャージ:1.2%還元率

1.7%還元率

※楽天Edyはネット注文で利用できません。

ただし、電子マネーへのチャージに対してポイントは付与されますが、電子マネー利用金額合計が月間3万円までという制限があります。

詳細については下記のページで紹介しています。

ほっともっとのお得なキャンペーン情報

キャッシュレス決済のキャンペーン以外にも、ほっともっとでは、季節やタイミングに応じて多彩なキャンペーンを展開しています。

  • 季節限定メニューキャンペーン
  • コラボキャンペーン
  • SNS連動キャンペーン

◆HOTTO MOTTO WEEK

◆「My HottoMotto」新規入会キャンペーン(~4/30)

※主なキャンペーンについて記載しています。全て網羅できているわけではありませんのでご了承ください。

※最新情報は公式サイトでご確認ください。
公式サイト・ほっともっと
公式Xアカウント

ほっともっとでは過去にこんなキャンペーンが開催されていました!<過去のキャンペーン事例>

キャッシュレス決済関連のものやそれ以外のもの含めて、ほっともっとでは過去に以下のようなキャンペーンが開催されていました。

◆ほっともっと×d払いでキャンペーン

◆ほっともっと×d払いで最大1万ポイントもらえる抽選キャンペーン!ネット注文で+10%還元も

キャンペーン期間 2024年9月1日~9月30日

ほっともっとでd払いで支払うと、抽選で最大1万ポイントが当たるキャンペーン。ネット注文ならもれなく+10%還元でした。

◆ネット注文限定のクーポン

公式アプリでは、ネット注文限定のクーポンがよく登場しています。

◆タイアップキャンペーン

ほっともっとではタイアップキャンペーンも行われます。

◆公式Xのフォロリポキャンペーン

公式Xでは、定期的にフォロリポキャンペーンが行われています。

お得に利用するための<傾向と対策>

ほっともっとでは、いろいろなキャンペーンが実施されています。

特に、キャッシュレス決済のキャンペーンは見逃せません。頻繁に登場するわけではありませんが、全くないわけでもないので、情報をこまめにチェックしましょう。

公式アプリのネット注文限定割引クーポンはお得です。また、公式Xのフォロリポキャンペーンでは、ほっともっと電子マネーがよくプレゼントされています。

過去のキャンペーンを参考に、ぜひ、ほっともっとでお得な支払いができるようになりましょう。

ほっともっとをお得にする鍵 – ネット注文と公式アプリ

ほっともっとをお得に利用するためには、ネット注文と公式アプリの活用が重要です。

ネット注文(持ち帰り予約)には、以下のメリットがあります。

  • 待ち時間の短縮:事前に注文しておくことで、店舗で待つことなくスムーズに商品を受け取ることができます。
  • ネット注文限定メニューや割引クーポンがある場合もあります。

ほっともっとのネット注文

ほっともっとのネット注文は、公式アプリや公式サイトで行います。

おすすめは公式アプリからの注文。

アプリではネット注文限定のクーポンが、よく配信されています。ほっともっとをお得に利用するためには、公式アプリのネット注文がおすすめです。

ほっともっとのネット注文

具体的な手順は次の通り。

①公式サイトへアクセス or ほっともっとアプリから
②「お店で受け取り」or「お届け※一部店舗のみ」を選択
③購入する店舗を選択
④受け取り日・時間も選択
⑤商品を選択(カートに入れる)
⑥カートに進んで支払い方法を選択
⑦氏名・電話番号・メールアドレス等を入力
⑧支払い方法を選択してして決済
⑨注文完了
⑩商品を受け取りに行く(or配達してもらって受け取る)

ネット注文では、以下の支払い方法を利用できます。

・店頭支払い
・HM電子マネー支払い
・クレジットカード支払い(VISA、Master、JCB、Diners、Amex)
・PayPay支払い
・全額ポイント支払い
・d払い ※「受取り」注文のみ

ほっともっとアプリ

「ほっともっとアプリ」ではキャンペーン情報やクーポンが配信されています。

また、「ほっともっとアプリ」を使えば、注文から支払いまでアプリ上でできるのでとても便利です。

ネット注文に対応しているだけでなく、会員証機能(モバイルカード)やほっともっと電子マネー(HM電子マネー)の残高を使ったQR決済にも対応。

これ一つでほっともっとの全てが便利になります。

ほっともっとで利用できる割引クーポンは?

お財布レス.com(コタツ丸)

支払い方法で利用できるクーポンのほかに、公式アプリ等で割引クーポンを手に入れられることもあります。
場合によっては、支払い方法のキャンペーンと併用できて2重にお得になることもあるので、見逃せません。

【クーポンを手に入れる主な方法】

公式アプリ
LINEクーポン×
スマートニュース(SmartNews)×
グノシー(Gunosy)×
dポイントクラブ×
JAFナビ×
クラブオフ×
ベネフィットステーション×

※クーポン内容は変更になっている場合もあります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

ほっともっとの場合、割引クーポンは比較的手に入れにくい状況です。

ほっともっと公式アプリで不定期に配信されますが、ニュースアプリ等での掲載はありません。

東海ウォーカー等にクーポンがある場合があります。

ほっともっとアプリのクーポン

「ほっともっとアプリ」を使えば、注文から支払いまでアプリ上でできるのでとても便利です。

【ネット注文限定クーポン】
●ビーフカットステーキ重 30円引きクーポン(~3/31)

よくある質問 (FAQ)

Q: ほっともっとでPayPayは使えますか?

A: はい、基本的に支払いに利用できます。ネット注文でも利用可能です。

Q: ほっともっとでSuicaなどの交通系ICカードは使えますか?

A: はい、基本的に支払いに使えます。

Q: ほっともっとの最新情報はどこで確認できますか?

A: ほっともっとの公式サイトや公式アプリなどで確認できます。

ほっともっとをお得にする裏ワザ・節約術 – これを知らなきゃ損

お財布レス.com(コタツ丸)

「ほっともっと」のお得な節約術をまとめると・・・

  1. ポイント還元を活用・・・ポイント還元率が高い決済方法を選ぶと実質的な割引に!
  2. キャッシュレス決済等キャンペーンを活用
  3. ほっともっとが実施するフェア・キャンペーンのチェック
  4. クーポンが利用できないか
  5. ネット注文を活用して待ち時間を短縮・ネット注文限定の割引や特典を利用する
  6. 「My Hotto Motto」を提示してポイントを貯める
  7. おかずのみを購入し、自宅でご飯を用意することで食費を節約する
  8. 店舗ごとの混雑状況を考慮した利用方法・・・14時~18時はおかず全品30円引き

まとめ:ほっともっとの支払い方法とキャンペーンを活用しよう!

お財布レス.com(コタツ丸)

ほっともっとでは、キャッシュレス決済や公式アプリを活用することで、日々の食事をさらにお得に楽しむことができます。特に、ネット注文は待ち時間短縮だけでなく、お得な特典を受けられることも多いため、積極的に活用することをおすすめします。

お財布レス.com(コタツ丸)

ほっともっとを利用する際には、この記事を参考にして賢く支払いを済ませてください。おいしいお弁当をお得に楽しみながら、節約も実現しましょう!

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] お財布レス.com:コタツ丸

2010年の海外旅行をきっかけに、ポイ活・マイルを貯めることにハマり、元銀行員・FPの経験を生かして大量のマイル獲得に成功。その後も、支払い方法やキャッシュレス決済のキャンペーンを使ったお得な節約術などを研究し続け15年以上。現在まで所有したクレジットカードは20枚を超える。Xアカウント:@kotatsumaruでも情報共有。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする