他の支払い方法や割引、お得な利用方法もあれば知りたい!
クロネコヤマトとしておなじみのヤマト運輸では、いくつかの支払い方法が選べるようですが、楽天ペイは使えるでしょうか。
クロネコヤマトの支払い方法や、お得な利用方法などについてまとめました。
【2021年最新版】
もくじ
クロネコヤマトでは楽天ペイは使えない
クロネコヤマト(ヤマト運輸)では楽天ペイは利用できません。クロネコヤマトで利用できるQRコード決済はありません。(2021年2月時点)
クロネコヤマトの支払い方法はオンライン決済と店頭決済で異なります。
オンライン決済の場合はApple Pay、クレジットカード、キャリア決済(auかんたん決済・ドコモ払い)から選べます。
店頭決済の場合は直営店で支払う場合のみ、電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edy、交通系ICカード)、Tポイント、現金払いから選べます。
楽天ペイは使えませんが、楽天Edyならほとんどの店舗で使えます。楽天ポイントを利用したい人は楽天Edyにポイントチャージするという手があります。
クロネコヤマトで利用できる支払い方法・キャッシュレス決済方法
クロネコヤマトの支払い方法・キャッシュレス対応状況は次の通りです。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ×(使えない) |
PayPay(ペイペイ) | ×(使えない) |
楽天ペイ | ×(使えない) |
LINE Pay(ラインペイ) | ×(使えない) |
メルペイ(コード決済) | ×(使えない) |
d払い | ×(使えない) |
au PAY(auペイ) | ×(使えない) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
電子マネー・楽天Edy | ○(使える) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ○(使える) |
電子マネー・WAON | ○(使える) |
QUICPay(クイックペイ) (Apple Pay・Google Pay含む) | ×(使えない) |
iD(Apple Pay・Google Pay含む) | ×(使えない) |
※いずれも直営店(配送センター)の場合 |
※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
クロネコヤマトで荷物を送る場合、直営店舗でもコンビニでもQRコード決済は使えません。
電子マネーは直営店で支払う場合に限り、nanaco、WAON、楽天Edy、交通系ICカード(Suica、PASMO、ICOCAなど)が利用できます。QUICPay、iDは使えません。
クレジットカードは利用できませんが、後述する「クロネコペイ」をオンライン決済で利用することで、間接的にクレジットカード払いができます。
クロネコメンバーズの割引がお得!
クロネコヤマトにはクロネコメンバーズという無料の会員制度があります。
クロネコメンバーズに入会すると、直営店持込み割(-50円)の適用対象となります。
さらに「クロネコメンバーズ電子マネーカード」を発行・チャージし、それを使って支払うことで、クロネコメンバー割(ー10%または-15%)が適用されます。
クロネコメンバーズとゲスト(非会員)の割引の違いは次の通りです。
割引サービス | クロネコメンバーズ | ゲスト利用 | ||
---|---|---|---|---|
直営店 | セブン -イレブン | ファミリー マート | 直営店 | |
持込割(-100円) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
デジタル割(-60円) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
クロネコメンバーズの 直営店持込割(-50円) | 〇 | × | × | × |
クロネコメンバー割 (-10%,-15%) | 〇 | × | × | × |
直営店への持ち込み(-100円)やデジタル割(-60円)はクロネコメンバーズ会員でなくても受けられますが、クロネコメンバーズの直営店持込割(-50円)およびクロネコメンバー割(-10%、ー15%)はメンバー限定です。
※デジタル割は以下のサービスを利用した場合に適用される割引です。
送り状発行システムC2
らくらく送り状発行サービス
宅急便をスマホで送る場合
「クロネコメンバー割」の注意点
クロネコメンバー割は「クロネコメンバーズ電子マネーカード」で支払った場合に適用される割引ですが、「クロネコメンバーズ電子マネー」そのものの名称としても使われることがあるので注意が必要です。
「クロネコメンバーズ電子マネーカード」はクロネコヤマトの直営店でチャージして使う、クロネコヤマト独自の電子マネーです。
このカードはクロネコメンバーズに入会すると最初の1枚は無料で発行できます。その際に楽天Edy・WAON・nanacoのいずれかの電子マネーと抱き合わせで発行されます。
楽天Edy・WAON・nanacoとしてチャージすればそれぞれの電子マネーカードとして加盟店で利用できますが、「クロネコメンバー割」として利用するには専用のチャージ機で「クロネコメンバー割」としてチャージする必要があります。
そしてチャージした「クロネコメンバー割」で支払った場合に限り、下記の割引が適用されます。
- [クロネコメンバー割]
クロネコメンバーズ電子マネーカードに3,000円以上のチャージで、10%割引。 - [クロネコメンバー割 BIG]
クロネコメンバーズ電子マネーカードに50,000円以上のチャージで、15%割引。
それぞれのカードに付帯する楽天Edy・WAON・nanacoで支払った場合には割引は適用されません。
宅急便をスマホで送る
クロネコヤマトでは発送手続きを手元のスマホで行い、オンライン決済をした上でコンビニ/直営店へ持ち込む「宅急便をスマホで送る」という送り方もできます。
めんどうな送り状の手書きもいらなくなる上に、直営店持ち込みなら210円安く、コンビニ持ち込みでも160円安く荷物を送ることが出来ます。
オンライン決済の方法はApple Pay、クロネコペイ(クレジットカード決済)、キャリア決済(auかんたん決済・ドコモ払い)から選べます。
店頭決済では電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edy、交通系ICカード)、Tポイント、現金払いが選べます。
発送店舗 | クロネコメンバーズ | ゲスト利用 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
直営店 | セブン イレブン | ファミリー マート | 直営店 | |||
オンライン 決済 | Apple Pay | 〇 | 〇 | 〇 | ※ | |
クレジットカード払い (クロネコペイ) | 〇 | 〇 | 〇 | × | ||
キャリア決済 | auかんたん決済 | 〇 | 〇 | 〇 | × | |
ドコモ払い | 〇 | 〇 | 〇 | × | ||
店頭決済 | 現金 | 〇 | × | × | 〇 | |
電子マネー | クロネコメンバー割 | 〇 | × | × | × | |
nanaco | 〇 | × | × | 〇 | ||
WAON | 〇 | × | × | 〇 | ||
楽天Edy | 〇 | × | × | 〇 | ||
交通系 | 〇 | × | × | 〇 | ||
Tポイント | 〇 | × | × | 〇 |
※オンライン決済はクロネコメンバーズに無料登録していなければ利用できません。
※クロネコメンバー割はクロネコメンバーズ会員限定のサービスです。利用にはクロネコメンバーズ電子マネーカードの発行が必要です。
「宅急便をスマホで送る」サービスの具体的な操作の手順については、公式サイトに動画が公開されています。
クロネコペイならクレジットカードが使える
クロネコヤマトの支払いにはオンライン決済でも店舗決済でもクレジットカードは使えません。
ただし、公式アプリにクレジットカードを登録して利用する「クロネコペイ」なら、間接的にクレジットカードで支払うことができます。
クロネコペイに紐付けられるクレジットカードの種類はJCB、VISA、Mastercard、Diners、AMEX、UC、セゾン、イオン、MUFG、DC、UFJ、ニコスです。
クロネコペイは「宅急便をスマホで送る」等のオンライン決済で使用できます。店舗決済では使えません。
まとめ
クロネコヤマト(ヤマト運輸)の支払方法について紹介しました。クロネコヤマトでは楽天ペイは使えませんが、お得な利用方法がたくさんあります。
クロネコヤマトを安定的にお得に利用するためのカギは、やはりクロネコメンバーズの割引特典を最大限に活用することです。
特に「宅急便をスマホで送る」サービスを利用して直営店に持ち込み、しかもクロネコメンバー割で支払った場合、[最大で210円の割引&最大で15%の割引]が可能です。