※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

クロネコヤマトの支払い方法でクレジットカード・電子マネー・スマホ決済は使える?使えない?

クロネコヤマトの宅急便を利用する時の支払い方法は、荷物をどこに持ち込むかで違うのでしょうか。

クレジットカードや電子マネー、あるいはスマホ決済を利用して支払うことはできるでしょうか。調べてみました。

スポンサーリンク

営業所へ持ち込み、営業所で支払う場合

最寄りの営業所に荷物を持ち込み、そこで送り状を書いて発送する場合は、次の支払い方法が使えます。

・電子マネー
・現金

QRコード決済は次のものが利用できます。

・PayPay
・楽天ペイ
・d払い
・au Pay
・LINE Pay
・メルペイ


(画像:公式サイトより引用)

電子マネーは次のものが利用できます。

・nanaco
・楽天Edy
・WAON
・Suica、PASMO、ICOCAなどの交通系電子マネー


(画像:公式サイトより引用)

営業所に持ち込む場合、通常はクレジットカード払いはできません。

クロネコメンバーズ登録者は、クロネコメンバーズ電子マネーカードを使って支払うことができます。クレジットチャージには対応していないので現金チャージになりますが、クロネコメンバー割 (ー10%または-15%)が適用されます。

なお、営業所へ持ち込んだ場合の持ち込み割引もあります。

⇒ヤマト運輸直営店へ持ち込む

コンビニへ持ち込み、コンビニで支払う場合

コンビニに持ち込む場合の支払い方法は、利用するコンビニによって異なります。

セブンイレブンの場合

セブンイレブンでは主に次の方法があります。

・nanaco
・各種クレジットカード
・現金

使えるクレジットカードは下記のものになります。

VISA、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club

また、セブンイレブンで利用できるQRコード決済は次のとおりです。

PayPay、LINE Pay、メルペイ、au Pay、楽天ペイ、d払い、ゆうちょPay、ALIPAY、Wechat Pay

⇒公式サイト

ファミリーマートの場合

ファミリーマートでは主に次の方法があります。

・各種クレジットカード
・FamiPay(ファミペイ)
・現金

ファミリーマートではファミマTカードと一般クレジットカードで取り扱いが異なりますが、宅急便はOKのようです。


(画像:公式サイトより引用)

デイリーヤマザキの場合

デイリーヤマザキでもヤマト運輸の持ち込みを受け付けていますが、支払いは現金のみとなっています。

⇒公式サイト

ポプラグループの場合

ポプラグループのコンビニ(ポプラ、生活彩家、スリーエイト)もヤマト運輸の持ち込みを受け付けていますが、こちらも支払いは現金のみとなっています。


(画像:公式サイトより引用)

コンビニへ持ち込んだ場合の持ち込み割引は荷物1個につき100円で、これはどのコンビニでも同じです。

スマホで申し込み、決済をしてから営業所/コンビニへ持ち込む場合

スマホで申し込んでから営業所に持ち込む方法は、送り状を手書きしなくて済む上に、配送料が割引されたり、支払い方法の選択肢が増える等のメリットがあります。

めんどうな送り状の手書きもいらなくなる上に、直営店持ち込みなら210円安く、コンビニ持ち込みでも160円安く荷物を送ることが出来ます。

⇒宅急便をスマホで送る(公式)

オンライン決済の方法はApple Pay、クロネコペイ(クレジットカード決済)、キャリア決済(auかんたん決済・ドコモ払い)から選べます。

店頭決済ではQRコード決済、電子マネー(nanaco、WAON、楽天Edy、交通系ICカード)、現金払いが選べます。

発送店舗クロネコメンバーズゲスト利用
直営店PUDOセブンファミマ直営店
オンライン
決済
Apple Pay
クレジットカード払い
(クロネコペイ)
×
キャリア決済auかんたん決済×
d払い×
店頭決済現金×××
QRコード決済
PayPay×××
楽天ペイ×××
d払い×××
auペイ×××
ラインペイ×××
メルペイ×××
電子マネークロネコメンバー割××××
nanaco×××
WAON×××
楽天Edy×××
交通系×××

※オンライン決済はクロネコメンバーズに無料登録していなければ利用できません。

※クロネコメンバー割はクロネコメンバーズ会員限定のサービスです。利用にはクロネコメンバーズ電子マネーカードの発行が必要です。

まとめ

以上、クロネコヤマトの宅急便の支払い方法についてのまとめでした。

クロネコヤマトの宅急便を利用する場合、スマホから配達手続きをした方が支払い方法もいろいろ選べるし、何かとメリットが多いようです。

スマホで全ての手続きを済ませるのは、慣れないと難しく感じると思いますが、同じ送付状を毎回手書きで書くのと、初回以降はスマホで送り先を選ぶだけ、というのでは手間のかかり方が違います。

便利な機能は使いこなせた方が得ですね。

※この記事にはプロモーションが含まれています。[PR]

[この記事を書いた人] お財布レス.com:コタツ丸
いろいろなショップでお得に食べたり買い物することが目標ですが、いつも同じ店を利用するとは限りません。ということで、いざお店に行くときにパっと使えて、お財布レスで少しでもお得にできるように目指しています。Xアカウント:@kotatsumaruでも情報共有。
スポンサーリンク

シェアする

フォローする