お得な情報もあったら知りたい!
<最新版>
もくじ
業務スーパーでスマホ決済・楽天ペイ(R Pay)は使える?
結論からいうと、業務スーパーでは基本的に支払いにスマホ決済・楽天ペイは使えません。
公式サイトの店舗検索等にはクレジットカード対応状況が記載されています。
業務スーパー、いつの間にかクレジット対応のお店増えてますね。散歩がてらどこかしら行ってみようかな? pic.twitter.com/EAVbzIBy3v
— renoir (@M2101K9R) June 11, 2021
業務スーパーのキャッシュレス対応状況
業務スーパーのキャッシュレス決済方法は次の通りです。
| キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
|---|---|
| クレジットカード | △ |
| PayPay(ペイペイ) | × |
| 楽天ペイ | × |
| メルペイ(コード決済) | × |
| d払い | × |
| au PAY(auペイ) | × |
| 交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | △ |
| 楽天Edy | △ |
| nanaco(ナナコ) | × |
| WAON(ワオン) | × |
| QUICPay(QUICPay+) | △ |
| iD(アイディー) | △ |
| ポイント(楽天ポイント/dポイント/Ponta/Vポイント) | ×/×/×/× |
| 支払い方法 | |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
業務スーパーをお得に利用する方法
業務スーパーを利用する上で知っておきたいお得情報があります。
Gyomuca(ギョムカ)※一部店舗で対応
「Gyomuca(ギョムカ)」とは、業務スーパー公式の電子マネーとポイントカードの一体化サービスです。
業務スーパー公式アプリから発行するか、店舗でカードを購入します(100円)。
公式アプリなら簡単に発行することができます。
残念ながら、まだ全店舗で利用できるわけではありません。
「Gyomuca(ギョムカ)」は、Gyomuca取扱店舗に設置の入金機でチャージできます。また、チャージ金額の0.5%分のポイント「入金時ポイント」が付与されます。
100ポイントが貯まると、翌日に電子マネー残高に100円分の「クーポンバリュー」が自動付与されます。
楽天ペイ(R Pay)におすすめのカードは?
業務スーパーで楽天ペイ(R Pay)は使えませんが・・・
楽天ペイと相性の良いクレジットカードと言えばこれ。買い物全般に幅広く使えてしかも付加価値が高い人気ブランドの「楽天カード」。

基本還元率は1%ですが、楽天市場利用時は高還元率が狙える、かなりお得なカードです。
楽天ペイとの相性も抜群です!
楽天カード新規入会キャンペーン[PR]
まとめ
業務スーパーでは支払いに楽天ペイ(R Pay)は利用できません。
今後のQRコード決済の導入に期待です。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【最新版】


