急速にキャッシュレスが進む日本。でもお店によってはまだ「現金オンリー」というところも・・・。行く前にあらかじめ確認しておいた方がいいですね。
人気の立ち食いそばチェーン店(ゆで太郎、富士そば、小諸そば、箱根そば、しぶそば、いろり庵きらく、めとろ庵)のキャッシュレス事情(クレジットカード・電子マネー・スマホ/QR決済)について調べてみました。
あなたのお近くのお店はどうでしょうか。
【2021年最新版】
【そばチェーンのQRコード決済(スマホ決済)対応一覧】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
ゆで太郎 | × | × | × | × | × | × |
富士そば | △ | × | × | × | △ | × |
小諸そば | × | × | × | × | × | × |
箱根そば | × | × | × | × | × | × |
しぶそば | △ | × | × | × | × | × |
いろり庵 | × | × | × | × | × | × |
めとろ庵 | △ | × | × | × | × | × |
【そばチェーンのクレカ/電子マネー 対応一覧】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゆで太郎 | × | × | × | × | × | × | △ |
富士そば | × | × | × | × | × | × | △ |
小諸そば | × | × | × | × | × | × | △ |
箱根そば | × | × | × | × | × | × | △ |
しぶそば | × | × | × | × | × | × | ○ |
いろり庵 | × | × | × | × | × | × | ○ |
めとろ庵 | × | × | × | × | × | × | ○ |
ゆで太郎
創業1994年と後発ながら、2018年にはグループ全体で200店舗を突破して業界1位となった「ゆで太郎」。これまでの常識を覆す”郊外出店”が当たり、ファミリー層にも大人気です。
ゆで太郎のキャッシュレス状況は次のようになっています。
クレジットカード | 利用できません。 |
電子マネー | 西五反田本店、西五反田二丁目店でSuica等の電子マネーが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 利用できません。 |
『ゆで太郎』ではSuica対応の店舗が一部に登場しましたが、ゆで太郎ファンは全店舗のキャッシュレス対応を切望しています。
やっとゆで太郎もSuica使えるようになった。。
おはようございます pic.twitter.com/tdBJVgnpqK
— としやん (@MCRmaster_toshi) February 13, 2020
名代 富士そば(なだいふじそば)
グループ全体で1日に5万食を売り上げる立ち食いそば大手の「名代富士そば」は、店舗に毎朝直送される生そばを茹でて提供するこだわりが自慢の人気チェーンです。
名代富士そばのキャッシュレス状況は次のようになっています。
クレジットカード | 利用できません。 |
電子マネー | 一部店舗でPASMO、Suicaが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 一部の店舗でPayPay、LINE Payが使えます。(品川店、秋葉原電気街店など) |
『名代富士そば』公式サイトの店舗検索ではPASMO、QR決済が表示されています。交通系電子マネーに対応した店舗やQRコード決済に対応した店舗が増えてきているようです。
小諸そば
都内に70店舗以上を展開している「小諸そば」。店内で揚げた海老天ののった天ぷらそばが大人気です。
小諸そばのキャッシュレス状況は次のようになっています。
クレジットカード | 利用できません。 |
電子マネー | 一部店舗でPASMOが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 利用できません。 |
『小諸そば』は、一部店舗を除いてほぼ現金オンリーです。
所持金ゼロだけれどPASMOにチャージされていたから駅ナカ小諸そばにありつけました。 pic.twitter.com/K6wBPOq2iH
— 夕ネまき™🌱official (@tanemaki_DFR) May 19, 2019
小諸そばはSuica決済を導入してほしい
— おさねこ/外資系インターネット広告マン (@osaneko_san) February 24, 2020
名代 箱根そば
小田急ブランドの立ち食いそばチェーン「名代 箱根そば」は、小田急沿線を中心に46店舗を展開している人気店です。コロッケうどんが好評です。
箱根そばのキャッシュレス状況は次のようになっています。
クレジットカード | 利用できません。 |
電子マネー | PASMO、Suicaが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 利用できません。 |
『箱根そば』では、早くから交通系電子マネーが導入されていました。
箱根そばは、ほぼPASMOとかの交通系ICカードが使えるから小銭忘れた時には便利。
— 猫村はな@(発表会も延期) (@hamuhmau_Humi) March 27, 2018
しぶそば
東急グルメフロントが東急線沿線に展開する「しぶそば」。公式アプリに駅そば初の月額定額課金(サブスクリプション)サービス「しぶそば定期券」を搭載したことで有名になりました。
しぶそばのキャッシュレス状況は次のようになっています。
クレジットカード | 利用できません。 |
電子マネー | PASMO、Suicaが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | しぶそば菊名店ではPayPayが利用できます。 |
東急グループが運営する『しぶそば』のキャッシュレス決済はPASMOがメインです。
降車駅でPASMO決済対応しぶそばがあり助かり🙏
しぶそばコロッケそば¥390は麺と汁のバランスも良いしコロッケは単品でも美味しく食べれるポテンシャルでとても良い。店内綺麗で入りやすく女性客も多い #コロッケそばソムリエへの道 pic.twitter.com/j2uMAIAkjf— がちぴ🍺WITH3rdライブは4/4 (@gachipi) May 23, 2016

いろり庵きらく
JR東日本が沿線上に展開する「いろり庵きらく」。打ちたての生そば、揚げたてのかき揚げが自慢の駅そばチェーンです。
いろり庵きらくのキャッシュレス状況は次のようになっています。
クレジットカード | 利用できません。 |
電子マネー | Suica等の交通系電子マネーが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 利用できません。 |
いろり庵きらくのキャッシュレス決済はSuicaがメインです。
いろり庵きらくのそば、大好き過ぎて週3は行ってますwwwwww#飯テロ pic.twitter.com/KXaNHMg8bJ
— 岩井センセの飯テロ教室 (@6192fumfum) July 1, 2020
そばいち
JR東日本フーズが運営する駅そばチェーン「そばいち」。首都圏に9店舗出店しています。店内で茹で上げる本格生そばと、旬の味を楽しめる自家製天ぷらが人気です。
そばいちのキャッシュレス状況は次のようになっています。
クレジットカード | 利用できません。 |
電子マネー | Suica等の交通系電子マネーが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 利用できません。 |
そばいちのキャッシュレス決済はSuica等の交通系ICカードがメインです。
めとろ庵
東京メトロが運営する駅そばチェーン「めとろ庵」。首都圏に5店舗ほどあります。ゆでたての生そばと自家製天ぷらが楽しめます。
めとろ庵のキャッシュレス状況は次のようになっています。
クレジットカード | 利用できません。 |
電子マネー | Suica、PASMO等の交通系電子マネーが使えます。 |
QR決済 スマホ決済 | 西船橋店ではPayPayが利用できます。 |
めとろ庵のキャッシュレス決済はSuica、PASMO等の交通系ICカードがメインです。
駅そば
JR東日本フーズが運営する駅そばチェーン「駅そば」。JR東日本の駅に52店舗ほどあり、「大江戸そば」「あじさい茶屋」「喜多そば」「濱そば」などの名称があります。自社工場で毎日製麺されるそば・うどんを提供しています。
駅そばのキャッシュレス状況は次のようになっています。
クレジットカード | 利用できません。 |
電子マネー | Suica、PASMO等の交通系電子マネーが使えます。(郡山駅店、高崎駅店、山形駅店を除く) |
QR決済 スマホ決済 | 利用できません。 |
駅そばのキャッシュレス決済はSuica、PASMO等の交通系ICカードがメインです。
まとめ
以上、人気の立ち食いそばチェーンのキャッシュレス事情のまとめでした。
まだまだ現金決済の店舗が多いようですが、外食産業チェーンは今後、キャッシュレス化を余儀なくされていくことが考えられます。
なお、どの店舗も稀に電子マネーに対応している場合があります。電子マネーの公式サイトでは店舗名で検索できますから、事前に確認してみることをおすすめします。
なお、公式サイトに記載されていなくても電子マネーに対応している場合があります。電子マネーの公式サイトでは店舗名で検索できますから、事前に確認してみることをおすすめします。
《nanaco》 ⇒nanacoが使えるお店
《楽天Edy》 ⇒Edyが使えるお店
《WAON》 ⇒WAONが使えるお店検索(公式)
《QUICPay》 ⇒QUICPayが使えるお店
《iD》 ⇒iDが使えるお店
QRコード決済については下記サイトで調べることができます。