「メルペイ」の抽選クーポンや何度でも使えるクーポンはお得なので、「よし使おう!」と思っても、「あれ?どうやるんだっけ」となってしまうことがあります。
今回はそんな時のために覚え書きです。

「メルペイ」の支払い方法
クーポンを使う前に、支払い方法の確認です。コード決済とメルペイ電子マネーiDの2種類があります。店舗によって利用できる支払い方法が異なります。
・メルペイiD決済(メルペイ電子マネーiD)
上記の方法で決済する場合に、メルペイ残高・ポイントもしくはメルペイスマート払い(あと払い)に設定しておく必要があります。
・メルペイスマート払い(あと払い) ※年齢や利用状況によって使えない場合あり
メルペイ残高があるなり、メルペイスマート払い(あと払い)に設定するなりしておかないと、支払い時にエラーになるので注意してください。
「メルペイ」のクーポンの使い方・QRコード決済の場合

松屋の200ポイント還元クーポンが当たりました。
 例えば320円の支払いで200円相当分還元なので、結構よい還元率です。(62.5%オフ!?)
実際に利用する場合、松屋はメルペイコード払い(コード決済)での支払いになります。

まずはクーポンを使う準備をします
 →「クーポンを使う」をタップ
 →次にクーポンをめくります
 (ここから○分以内に使う必要があります。何分かはクーポンによって異なります)
 →そうすると↓のような画面になるので、この通りすすめます。

※券売機によってQRコードをかざせないものもあるので、QRコードをかざせる端末で食券を購入します。

→メニューを選択
 →券売機の「QRコード決済ボタン」を押す
 →スマホは「お支払いへ」をタップ
 →スマホにQRコードが表示されるので、それを券売機にかざす
以上で終了です。
・QRコード決済が可能な券売機を選択
・クーポンをめくってから、実際にスマホを券売機にかざす前に、「お支払いへ」をタップする必要がある(QRコードを表示させるため)
そんなに難しいわけではないので、クーポンを利用してぜひお得をゲットしましょう。
「メルペイ」のクーポンの使い方・メルペイiD決済(メルペイ電子マネーiD)の場合
コメダ珈琲店の200ポイント還元クーポンが当たりました。
実際に利用する場合、コメダ珈琲店はメルペイiD決済(メルペイ電子マネーiD)での支払いになります。

まずはクーポンを使う準備をします
 →「クーポンを使う」をタップ
 →次にクーポンをめくります
 (ここから○分以内に使う必要があります。何分かはクーポンによって異なります)
 →そうすると↓のような画面になるので、この通りすすめます。

→レジで店員さんに「iD(アイディー)」で支払いする旨伝えます
 →(iPhoneの場合)「お支払いへ」をタップしてiDで支払い
  (Androidの場合)そのままタッチ
以上で終了です。
・「iD(アイディー)」で支払うと伝えること
・iPhoneの場合、クーポンをめくってから、実際にスマホをレジでかざす前に、「お支払いへ」をタップする必要がある
いずれにしろそんなに難しいわけではないので、クーポンを利用してぜひお得をゲットしましょう。
まとめ
メルカリのわかりにくい点は、
 ・コード決済
 ・メルペイiD決済(メルペイ電子マネーiD)
 の2つがあり、店舗によって使える支払い方法が違う点です。
どちらなのかは、クーポンに書かれています。
いずれにしろ、それほど難しいわけではないので、クーポンを上手に利用してお得は享受しましょう。結構よい還元率になりますよ!

