お得な情報もあったら知りたい!
<最新版>
もくじ
小諸そばで交通系ICカード・Suica(スイカ)/PASMO(パスモ)等は使える?
小諸そばでは、基本的に交通系電子マネー・Suica(スイカ)/PASMO(パスモ)等が使えます。
ただし、一部の店舗では利用できないので注意が必要です。
SuicaやPASMOで決済できる #小諸そば は控えめにいって最高すぎるのだが!! pic.twitter.com/uhSO9xuHvB
— ひろ@備忘録アカウント (@HIRO_YS88) May 23, 2023
小諸そばでは、基本的に交通系電子マネー(Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)が利用できます。※一部店舗では利用不可
交通系IC以外の電子マネー・各種QRコード決済・クレジットカードは、支払いに利用できません。
公式サイトの店舗情報ページにはキャッシュレス対応状況は記載されていません。最新情報については各店舗に直接確認する必要があります。
小諸そばの支払い方法・キャッシュレス決済
小諸そばの支払い方法・キャッシュレス決済は、店舗によって対応状況が異なります。
キャッシュレス決済としては、交通系電子マネーが利用できる店舗があります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | × |
PayPay(ペイペイ) | × |
楽天ペイ | × |
メルペイ(コード決済) | × |
d払い | × |
au PAY(auペイ) | × |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | △(一部使える) |
楽天Edy | × |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON(ワオン) | × |
QUICPay | × |
iD(アイディー) | × |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
小諸そばをお得に利用する方法
小諸そばを利用する上で知っておきたいお得情報があります。
割引クーポンを配布することがある
小諸そばでは店舗で紙クーポンを配布することがあります。不定期に配布されるものなので入手できたらかなりラッキーです。
小諸そばは毎日食べても飽きないっす。
クーポンが最高過ぎます pic.twitter.com/6CCHQ44FR0— おじさん🐾 (@ozisandesuga) March 31, 2021
一部店舗で利用可能なアプリがある
小諸そばでは、一部店舗で公式アプリが利用できます。
注文の際に券売機にQRをかざすとスタンプがたまり、お得なクーポンが入手できます。
小諸そば公式アプリ【アプリ de 小諸そば】は現在
・兜町店
・麴町店
・新宿南口店
・神楽坂店
・赤坂店
5店舗のみ使用が可能です!
ご注文の際に券売機にQRをかざしていただくと
週間・月間スタンプがたまり
お得なクーポンが入手できます✨
使用可能店舗も拡大予定!
今後ともよろしくお願いします😊 pic.twitter.com/SEnm3xKCD9— 小諸そば【公式】!年越しそばのご注文承り中! (@komoro_soba_) June 19, 2024
大盛り+40円、二枚盛り+70円の超激安価格
低価格で人気の小諸そばでは+40円で大盛り、+70円で二枚盛りになるので、激安特価でがっつり食べられます。
小諸そばでいつも頼むのが二枚もり400円の二枚盛り+70円!(*´ω`*)
470円でたくさん食べられます!(*´ω`*) pic.twitter.com/Mxay2eovdA
— あいにゃん☕(*´ω`*)〜♪ (@xyzclover333) October 14, 2022
まとめ
小諸そばでは、基本的に支払いに交通系電子マネー・Suica(スイカ)/PASMO(パスモ)等が利用できます。(一部店舗を除く)
が、それ以外のキャッシュレス化はあまり進んでいません。