少し前までは還元率2%なんてクレジットカードもありましたが、世の中だんだんクレジットカードの還元率は下がっていく傾向にあります。
基本的にクレジットカードは0.5%還元率あれば十分で、
①クレジットカードは特典にこだわったもの・好きなもの
②還元率は○○ペイやプリペイドカードに求める
そんな時代がくるかもしれません。
クレジットカードの特典は案外知られていないものもあります。こだわりのクレジットカード、きっと賢い選択になりますよ。
ドンキホーテをよく使うなら「majica donpen card(マジカドンペンカード)」がおすすめです。
もくじ
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」の特典・メリット
クレジットカードのメリットはどんな特典がついていてお得かということ。まずは特典についてです。
「majica(マジカ)」との相性抜群!1.5%還元率
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」はクレジットカートと電子マネー「majica(マジカ)」の2つの機能がついたカードです。
ドンキホーテをよく利用する人なら知っていると思いますが、ドンキの電子マネー「majica(マジカ)」との相性が抜群ということです。
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」→電子マネー「majica(マジカ)」へクレジットチャージして利用すると、合計で1.5%還元率!
※majicaランクによってはさらに加算されます。
電子マネー「majica(マジカ)」はチャージで1%のポイントが貯まる電子マネーです。チャージ方法は以下があります。
majicaへの | 1回のチャージ金額の制限 | チャージできる場所 |
現金でのチャージ | 1,000円単位で49,000円まで | 国内ドン・キホーテ及び majica加盟店(一部店舗を除く) |
デビットカードでのチャージ ※J-Debit対応の金融機関カードに限る | 30,000円以上のチャージ時に利用可能 | |
クレジットチャージ ※majica dopnen card またはCLUB DONPEN CARD限定 | 1,000円単位でカードの利用限度額の範囲内 | 専用WEBページ |
※マネー残高が100万円超となるチャージ不可
ドンキホーテをよく利用するなら電子マネー「majica(マジカ)」を使わない手はありません。
通常のクレジットカード利用時は0.5%還元率になります。
majicaランク
ドン・キホーテにはmajicaランクという会員制度があります。ランクが上がればmajicaチャージ時のポイント付与率もアップします。
買物時にmajicaを提示し、1年間の買物金額によってランクが決定し翌1年間、ランク特典を得る事ができます。(ランク集計中でも上位のランク条件を満たすと途中でもランク特典対象開始が前倒しされます。)
プラチナ:???
ゴールド:100万円以上
シルバー:50万円以上
ブロンズ:20万円以上
一般会員:20万円まで
年会費はほぼ無料
初年度は年会費無料です。
翌年度以降は、カードショッピング年1回以上の利用で年会費無料になります。(利用がなれけば年会費:1000円+税)
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」はカード発行会社がセディナ、ジャックス、UCSとありますが、UCSを選択すると、条件に関係なく、年会費は無料です。
円満快計(えんまんかいけい)
※ドイト店舗は除く
majica会員限定のサービスとして、カード提示で税込1001円以上の買い物時に1の位がカットされる「円満快計」というサービスがあります。
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」なら、利用可能です。
クラブオフが利用できる!
映画館やスポーツクラブなど全国70,000ヵ所以上の施設で利用できる優待サービスです。
「クラブオフ」は、企業・法人・団体が契約する法人会員制クラブです。
クラブ運営のための費用を、お客様が所属する企業・法人にご負担いただくことで、 会員のみなさまは毎日の暮らしや余暇に役立つ多彩なサービスをメンバー限定の会員優待料金で利用できます。
ホテルや旅館の予約ができ、VIP会員なら1泊500円で泊まれるセールも毎週開催されています。
リゾートメニューなども会員優待特別料金で利用できます。
人気のジェフグルメカード(全国共通お食事券)が送料無料・(100枚セット)50000円 → 48000円(4%OFF)で購入出来たりもします。
年会費無料のクレジットカードでクラブオフサービスを利用できるなんて驚きです!
Apple Payと「majica donpen card(マジカドンペンカード)」の相性は?
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」をApple Payに登録すると、ポストペイ型の電子マネーiDとして利用することができます。
iDに対応した店舗での会計時に、店員さんに「iDで」と伝えて読み取り機にiPhoneをかざすだけで支払いができます。
Google Payと「majica donpen card(マジカドンペンカード)」の相性は?
Google Pay(グーグル ペイ)での非接触型決済は、2019年5月末から一部のクレジットカードでiD・QUICPayの利用が可能になり、便利になりました。
今のところは対応するクレジットカードの種類が限られています。ほとんどの人にとってGoogle Payは、楽天Edy・WAON・Suica・nanacoを経由して支払いをするキャッシュレスサービスという存在といえます。
Google Payが電子マネーを統括するサービスだとすれば、電子マネーにクレジットチャージをしてポイントをゲットするのが一番お得な使い方なのは言うまでもありません。
まずnanacoですが、残念ながらGoogle Payに登録したnanacoはクレジットカードによるチャージができません。ここが既存のnanacoモバイルアプリと異なる点です。
次は楽天Edy。楽天Edyへのチャージに使えるクレジットカードはJCB、American Express、MasterCard、VISAです。
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」はJCBブランドです。楽天Edyへのチャージは可能です。
次にSuica。Google Payはおサイフケータイ機能を持つスマートフォンにとって、モバイルSuicaを年会費無料で使うための救世主となりました。
Google PayのモバイルSuica(Google Pay Suica)は、ざっくり言うと従来のAndroid版モバイルSuicaから以下の機能を除いた無料版です。
【Google Pay Suicaができないこと】
- 銀行チャージ
- 定期券の購入
- Suicaグリーン券の購入
- モバイルSuica特急券
- エクスプレス予約サービス
- JREポイントの受け取り
- ネット決済
- 再発行
- 払い戻し・退会
→「SuicaがGoogle Payに対応しました」(公式PDF)
Google Pay Suicaのチャージに使えるクレジットカードは「Googleアカウントに登録されているクレジットカード」です。
アカウントに登録できるクレジットカードは、公式によると次のブランドとのこと。
- American Express
- MasterCard
- Visa
- JCB
- Visa Electron
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」はJCBブランドなので、アカウントに登録してSuicaチャージに使えます。
最後にWAONです。Google Payが新たに導入したGoogle Pay版のモバイルWAONは、従来のモバイルWAONから必要最小限の機能だけを抜き出したものです。
クレジットチャージが可能ですが、イオンマークのあるカードからのチャージになります。「majica donpen card(マジカドンペンカード)」からのチャージはできません。
QRコード決済(PayPay、LINE Pay、楽天ペイ)
PayPayと「majica donpen card(マジカドンペンカード)」の相性は?
PayPayには、①PayPay残高から支払う方法、②登録したクレジットカードで支払う方法があります。
②に登録できるクレジットカードは、VISAとMastercard、JCBはYahoo! JAPANカードのみとなります。
①のPayPay残高へチャージできるクレジットカードは、本人認証サービス(3Dセキュア)済のYahoo! JAPANカードだけです。
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」はJCBブランドのためPayPayでは登録できません。
LINE Payと「majica donpen card(マジカドンペンカード)」の相性は?
LINE Payに登録できるクレジットカードはVISA、JCB、AmericanExpress、Diners、MasterCardといろいろあります。
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」を含めたクレジットカードとLINE Payの連携はあまり注目されていません。
というのも、LINE Payのチャージにクレジットカードが使えるというわけではないからです。あくまでもLINE関連のサービスを利用する際にクレジット決済が便利に行えるというだけです。
楽天ペイと「majica donpen card(マジカドンペンカード)」の相性は?
楽天ペイに登録できるクレジットカードは、公式サイトによると次のとおりです。
- 全ての楽天カード
- その他のVisa、Mastercardのクレジットカード
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」はJCBブランドなので、残念ながら楽天ペイを利用することができません。
楽天ペイアプリにクレジットカードを登録して利用すると、クレジットポイント以外に200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付きます。(通常キャンペーン)
楽天ペイに対応したお店では、楽天ペイを使わないと損です。
保険・その他
カード発行会社によって付帯保険が異なります。
セディナ | ジャックス | UCS | |
旅行保険 | 最高1000万円 (海外自動付帯・国内利用付帯) | 最高1000万円 (国内利用付帯) | なし |
ショッピング保険 | 年間最高50万円 (180日間) | なし | 年間最高100万円 (90日間) |
その他 | 新幹線の優待サービス入会可 (任意/年会費別途) iD専用カード発行可 | ETCカード発行料・年会費ともに無料 | UCSパックツアーの優待・宇佐美直営店2円/L引きなど ETCカード発行料・年会費ともに無料 |
発行会社によって違いがありますが、一長一短というところです。
スペック表
国際ブランド | JCB |
カード発行会社 | セディナ、ジャックス、UCS |
ポイント | majicaポイント |
有効期限 | 最後にポイントが付与された日から1年間有効 ※ポイントの利用では有効期限は延長されません |
年会費 | UCS:無料 セディナ・ジャックス:初年度無料、2年目以降はカードショッピング年1回以上の利用で年会費無料(利用がなれけば年会費:1000円+税) |
ETCカード | セディナ:発行手数料1000円+税、年会費無料 ジャックス・UCS:発行手数料・年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | セディナ:最高1000万円(自動付帯) ジャックス:ー UCS:- |
国内旅行傷害保険 | セディナ:最高1000万円(利用付帯) ジャックス:最高1000万円(利用付帯) UCS:- |
ショッピング保険 | セディナ:年間最高50万円(180日間) ジャックス:- UCS:年間最高100万円(90日間) |
まとめ
「majica donpen card(マジカドンペンカード)」はUCSなら年会費無料です。
(セディナ、ジャックスも条件によって年会費無料)
ドンキホーテの電子マネー「majica(マジカ)」へのチャージで合計1.5%還元率になるので、ドンキホーテをよく利用するなら持っていて損はありません。
また、ほぼ年会費無料であるにもかからわずクラブオフが利用できます。
ドンキホーテをよく使うなら、こだわりのクレジットカード「majica donpen card(マジカドンペンカード)」がおすすめです。
カード発行会社は、年会費が条件なしで無料であることから、UCSがおすすめになります。