お得な支払い方法はある?
キャッシュレス化が進む外食産業。それぞれが様々なキャッシュレス決済への対応を図り、現金を持たずに利用できる店が増えてきています。
人気の立ち食いそばチェーン『ゆで太郎』もキャッシュレス化が進んだという話を聞きましたが、LINE Pay(ラインペイ)は使えるのでしょうか。
本記事では『ゆで太郎』でLINE Pay(ラインペイ)による決済ができるか、お得な支払い方があるのか等についてまとめてみました。
もくじ
『ゆで太郎』でLINE Pay(ラインペイ)は?
結論から言うと、『ゆで太郎』でLINE Pay(ラインペイ)は使えません。(2020年3月時点)
ゆで太郎は一部の店舗でPASMO、Suica等が使えるようになってきましたが、ほとんどの店舗が現金オンリーです。QR決済導入の動きは、今のところ見られません。
やっとゆで太郎もSuica使えるようになった。。
おはようございます pic.twitter.com/tdBJVgnpqK
— としやん (@MCRmaster_toshi) February 13, 2020
『ゆで太郎』の支払い方法・キャッシュレス対応状況
『ゆで太郎』の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ×(使えない) |
PayPay(ペイペイ) | ×(使えない) |
楽天ペイ | ×(使えない) |
LINE Pay(ラインペイ) | ×(使えない) |
メルペイ | ×(使えない) |
d払い | ×(使えない) |
au PAY(auペイ) | ×(使えない) |
FamiPay(ファミペイ) | ×(使えない) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | △(一部で使える) |
電子マネー・楽天Edy | ×(使えない) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
電子マネー・WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
生活周りのキャッシュレス化促進したいのだけどゆで太郎・・w
— 福助 (@fukusukeTW) July 10, 2019
『ゆで太郎』店舗でお得なクーポンをゲット
ゆで太郎では不定期にクーポン券を配布しています。お得なクーポンなので、ぜひゲットしましょう。
今日のゆで太郎。
焼きサバ朝定にクーポンでそば大盛り。 pic.twitter.com/EFEOlmzuhx— はな=キャンプ+飲み。 (@hanacamp0080) March 4, 2020
東京に行った時、ゆで太郎のクーポン券を貰ったが関西には店舗が無いので使えない・・・。福岡に行った際に使おうかなw pic.twitter.com/l0SsDwOyKP
— さぼリーマン (@sabo_Lehman) March 3, 2020
ゆで太郎ファンクラブも
ゆで太郎の公式ファンクラブに入会すると、お食事券がもらえることも・・・。入会無料なのでおすすめです。
#ゆで太郎 のファンクラブに入ったら、こんなハガキが送られてきました。無条件で500円引き&他クーポン併用可だなんて、サンクスゆで太郎。 pic.twitter.com/thEG8RGk4e
— 一つ目タイタン (@black_satan_MG) March 3, 2020
『ゆで太郎』での利用におすすめのクレジットカードは?
電子マネーが使える『ゆで太郎』店舗であれば、おすすめのクレカがあります。それは次の3つです。
ビックカメラSuicaカードでチャージしたモバイルSuicaで決済
高還元の決済方法として、ビックカメラSuicaカードでチャージしたモバイルSuicaで支払う、というものがあります。
ビックカメラSuicaカードはSuicaユーザー御用達のクレジットカード。Suicaへのチャージで1000円につき15ポイントのJREポイントが付与されます。
リクルートカードでチャージした電子マネーで決済
もう一つの方法は電子マネーへのチャージで1.2%のポイントが付くリクルートカードを導入することです。
さまざまな電子マネーへのチャージでクレジットポイントが付くリクルートカード。普段使い慣れている電子マネーで決済ができる方がいいという人は多いはず。
リクルートカードならモバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCAへのチャージがポイント付与の対象となります。
ただし、ポイント加算の対象となるのは利用金額の合算で月間30,000円まで。しかもそれぞれの電子マネーの合計金額ではなく、すべての電子マネーの合算金額なので注意が必要です。
PASMOと相性の良い「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」
「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」はPASMOへのチャージに最適なクレジットカードです。
「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の会員Webに登録するだけで+0.5%です。
PASMOオートチャージで、クレジットカード利用で貯まる0.5%分のプレミアムポイントと0.5%分の「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の合計1%のポイントが貯まります。
まとめ
『ゆで太郎』ではLINE Pay(ラインペイ)は使えません。(2020年3月時点)
『ゆで太郎』はコスパの良さと味の良さが大好評で熱烈なファンも多い人気チェーンですが、現金オンリーの店舗が多く、キャッシュレス化が切望されています。
特にQR決済はキャンペーンなども多く開催されているので、もしも導入されれば、タイミングによってはお得に利用できる場合もあります。今後の情報を見落とさないようにしましょう。