【2023年最新版】
もくじ
『やよい軒』でnanaco(ナナコ)は・・・
『やよい軒』では、nanaco(ナナコ)は支払いに使えません。
公式サイトの店舗情報で利用できるキャッシュレス情報が確認できます。
やよい軒うまいし安いし神かーーー pic.twitter.com/Mhh50QReVG
— 籠原稔(とりわん) (@tshimth7_72) September 20, 2018
『やよい軒』のキャッシュレス対応状況
人気の定食レストラン『やよい軒』のキャッシュレス対応は以下のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ(コード決済) | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
電子マネー・楽天Edy | ○(使える) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
電子マネー・WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+) | ○(使える) |
iD(アイディー) | ○(使える) |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
『やよい軒』のお得情報
『やよい軒』をお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
公式アプリを活用する
『やよい軒』では公式のスマホアプリをリリースしています。お得なキャンペーン情報やクーポンが入手できるのでおすすめです。
(画像:公式サイトより引用)
※「お米メーター」は2022年1月17日で終了
『やよい軒』を利用するなら、ぜひインストールしておきましょう。

株主優待券を利用する
『やよい軒』では運営元である「プレナス」の株主優待券が使えます。
フリマアプリなどでも入手できることがあり、安く購入できればお得です。
やよい軒に母と行ってきました。
やよい軒は少し久しぶりでした。
ステーキおいしかったです(^^)
プレナスの株主優待券使いました。 pic.twitter.com/4uRIohOyh0— かずしお (@kshio7) May 30, 2022
nanacoチャージにおすすめのクレジットカードは
やよい軒でnanaco(ナナコ)は利用できませんが・・・
(3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可。)
nanacoを利用する場合は残高がないと使えません。
セブンカードプラスは、数少ないnanacoへオートチャージできるクレジットカードです。
年会費 | 無料(2020年1月10日(金)支払い分より) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | nanacoポイント |
付帯旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | nanaco一体型あり |
Apple Pay | 登録可(QUICPayとして利用可能) |
セブンカードプラス ゴールド は一般募集していませんが、セブンカード・プラスを使っているとインビテーションが届くことがあります。
一方、2021年10月21日~Apple Payでnanacoが利用できるようになりました。ウォレットアプリを使えば、セブンカード・プラス、セブンカード以外のクレジットカード(JCB・マスターカード・アメックスブランド)も利用できます。
チャージに利用するクレジットカードによっては、そちらのほうがお得になるかもしれません。
まとめ
『やよい軒』ではnanaco(ナナコ)は支払いに利用できません。
キャッシュレス決済がいろいろ使えるので、キャンペーンによってはお得な場合もあります。公式サイトをチェックして、お得情報を見逃さないようにしましょう。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年10月】