【2023年最新版】
もくじ
ヤマダ電機で支払いにnanaco(ナナコ)は使えない
ヤマダ電機(テックランド・LABI)の店頭では、基本的にnanaco(ナナコ)は支払い方法に使えません。
なお、ほとんどのヤマダ電機店舗では一般的な電子マネーは利用できませんが、LABIでは導入が進んでいるようです。
お!ヤマダ電機でSuica、PASMO等の交通系電子マネー導入予定なのか!これは便利になりそう。でもって、Google pay やiD、WAON 、Nanacoは導入済みなのね。 pic.twitter.com/NrhFrTScmS
— ジョニー (@bukuro_johnny) September 4, 2020
ポイント払いはできる?
ヤマダ電機(テックランド・LABI)は楽天ポイントやdポイント、Tポイント、Pontaポイントなど共通ポイントでの支払いには対応していません。
※ただし、スマホ決済を使って間接的にポイント払いする方法はあります。
ヤマダ電機で使えるポイントは独自のポイント「ヤマダポイント」です。
ヤマダ電機のキャッシュレス対応状況
ヤマダ電機(テックランド・LABI)の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
LINE Pay(ラインペイ) | ○ |
メルペイ | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
FamiPay(ファミペイ) | ○ |
J-Coin Pay | ○ |
AEON Pay | ○ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | × |
楽天Edy | × |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON(ワオン) | × |
QUICPay(QUICPay+) | × |
iD(アイディー) | × |
※LABIでは電子マネーの導入が進んでいます |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
ヤマダ電機のおすすめ情報
ヤマダ電機を便利でお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
公式アプリでクーポンゲット
ヤマダ電機(テックランド・LABI)の公式アプリでは、不定期にクーポンが配布されることがあります。インストールしてすぐに使えるクーポンがあるので、店に出かける前にアプリを仕込んでおきましょう。
独自のヤマダポイントが貯まる
ヤマダ電機(テックランド・LABI)では独自のポイント「ヤマダポイント」が貯まります。
公式アプリにはヤマダポイントが貯まるミニゲームや、ヤマダポイントを使ってチャレンジするゲーム・くじなどが実施されています。
また、獲得したポイントはヤマダ電機で支払いに利用する以外にも、ANAコインに交換することも可能です。
ヤマダポイントは現金払いなら10%のポイントが還元されますが、クレジットカード払いの場合は8%になります。
ヤマダPayも使える!?
ヤマダ電機(テックランド・LABI)では提携クレジットカード「ヤマダLABIカード」や、「ヤマダNEOBANK」を設定すると利用できる決済サービス「ヤマダPay」を導入しています。
ヤマダLABIカードであれば現金と同率の10%の還元を受けることができます。
株主優待券が使える
ヤマダ電機(テックランド・LABI)では株主優待券が使えます。
株主優待券は金券ショップやフリマアプリ等で出品されることがあります。安く購入できればお得になります。
nanaco(ナナコ)におすすめのカードは?
(3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可。)
nanacoを利用する場合は残高がないと使えません。
セブンカードプラスは、数少ないnanacoへオートチャージできるクレジットカードです。
年会費 | 無料(2020年1月10日(金)支払い分より) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | nanacoポイント |
付帯旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | nanaco一体型あり |
Apple Pay | 登録可(QUICPayとして利用可能) |
セブンカードプラス ゴールド は一般募集していませんが、セブンカード・プラスを使っているとインビテーションが届くことがあります。
一方、2021年10月21日~Apple Payでnanacoが利用できるようになりました。ウォレットアプリを使えば、セブンカード・プラス、セブンカード以外のクレジットカード(JCB・マスターカード・アメックスブランド)も利用できます。
チャージに利用するクレジットカードによっては、そちらのほうがお得になるかもしれません。
まとめ
ヤマダ電機の店頭では、一部の店舗を除き、基本的にnanaco(ナナコ)は支払いに使えません。
公式アプリはポイントを上手に貯めるためには必須です。お得なクーポンも利用できるので、絶対にインストールしておくことをおすすめします。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年12月】