【2020年12月最新版】
【丼ものチェーンのQRコード決済 対応表】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
吉野家 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
すき家 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
松屋 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
なか卯 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
かつや | △ | × | × | × | × | × |
かつさと | △ | × | × | × | × | × |
天丼てんや | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
さん天 | △ | × | × | × | × | × |
すた丼屋 | ○ | × | × | × | × | × |
豚屋とん一 | × | × | × | × | × | × |
かつ庵 | ○ | × | × | × | × | × |
東京チカラめし | × | × | × | × | × | × |
丼丸 | △ | × | × | × | × | × |
ザ・どん | △ | × | × | × | × | × |
丼丼亭 | △ | × | × | × | × | × |
すき家と言えば、キャッシュレス決済がかなり導入されているイメージがありますが、メルペイ(merpay)はどうでしょうか。
今回の記事では、すき家でメルペイ(merpay)が使えるのか、お得な支払い方法があるのか、などについてまとめました。
もくじ
すき家でメルペイ(merpay)は使える
結論から言うと、すき家でメルペイ(merpay)は使えます。メルペイのコード決済・iD決済ともに使えます。
すき家で使えるQRコード決済はPayPay、auペイ、LINE Pay、メルペイ、d払い、楽天ペイです。
すき家では他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
すき家のキャッシュレス対応状況は次の通りです。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
LINE Pay(ラインペイ) | ○ |
メルペイ | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○ |
楽天Edy | ○ |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON | × |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○ |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○ |
※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
QR決済も便利になりました。
すき家をお得に利用する方法
すき家をお得に利用するための方法がいくつかあります。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
すき家公式アプリでお得情報やクーポンをゲット
すき家がリリースしている公式のスマホアプリがあります。キャンペーン情報やお知らせなどのほか、アプリで注文することもできます。
お得な情報は公式アプリから。すき家へ行く前にインストールしておくことをおすすめします。

★LINEクーポン8%オフ(1月)
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
すき家の独自ポイントカード「CooCa」がお得
すき家をよく利用するなら、独自発行のポイントカード「ZENSHO CooCa(クーカ)」もおすすめです。
CooCa(クーカ)はゼンショーホールディングスが発行しているカードで、ゼンショーグループの各店舗共通で使えます。(すき家・ココス・はま寿司・ビッグボーイ・ジョリーパスタ・華屋与兵衛・和食よへい・牛庵・焼肉倶楽部いちばん・熟成焼肉いちばん・宝島・久兵衛屋・ミルキーウェイ)
CooCaはもともとチャージして使うプリカでしたが、プリペイドカードとしての機能は2019年に終了しました。現在はポイントカードとして使われています。(チャージ済みのCooCaマネーは2021年11月末まで使えます。)
会計前にレジでCooCaを提示することで支払い金額200円につき1ポイントが付与され、すき家での支払いに10ポイント=10円単位で使えます。
このポイント付与は現金・クレジットカード・電子マネー等、どの決済方法を選んでも関係なく付与されます。
CooCa(クーカ)の入手は、すき家の店頭で無料・即時発行可能です。また、スマホ向けのCooCaアプリでもバーチャルカードが発行できます。
CooCa以外にも、「dポイントカード」「楽天ポイントカード」「Pontaカード」を提示してポイントを貯めたり使ったりすることができます。
200円(税込)で1ポイント貯まり、1ポイント=1円相当で利用可能。
SNS公式アカウント登録で情報をゲット
SNSの公式アカウントをフォローしておくと、お得情報やクーポンがゲットできるかも。
本日スタート☀️
【牛丼・とん汁・たまごorおしんこ】
のセットがモーニング(朝5:00~11:00)限定価格で登場✨#朝からがっつり 派も、普段は #朝食抜き という方も😊すき家でしっかり #朝ごはん を食べて、元気に1日を始めてみませんか💪https://t.co/gCZI0IyBVS pic.twitter.com/vYb6soLMQ0
— すき家【公式】 (@sukiya_jp) February 5, 2020
また、すき家はメールマガジンも発行しており、無料のモバイル会員に登録することでお得なチケット付きのメールが送られてくるようになります。
新商品の情報やキャンペーン情報などをいち早く手に入れたい場合、すき家のメルマガが役に立ちます。
Suki passを購入すればさらにお得に
すき家で不定期に発売される「Suki pass」(200円)を購入すると、パスの有効期間(1ヶ月間)の間なら何度でも限定商品が割引になります。
#Sukipass 第20弾販売中🎉
2/1(土)9:00~2/29(土)23:59までの期間中
牛丼・カレー・豚生姜焼き丼が70円引きになるお得なカード✨簡単‼お会計時に提示するだけ✔
1回のお会計で3食まで使える✔
期間中何度でも使える✔詳しくは👇https://t.co/UnDw79Gpkf#すき家 #使うほどお得なカード pic.twitter.com/mZGmDqO1HU
— すき家【公式】 (@sukiya_jp) February 4, 2020
1枚のパスで一回の来店につき3食分(3人分)に適用されるので、自分以外の家族2人まで割引の恩恵が受けられます。
Suki passは店頭で販売されていますが、公式アプリからも購入が可能です。人気があるためSuki pass自体がすぐなくなってしまいますから、発売されたら早めに購入を。
★LINEクーポン8%オフ(1月)
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
メルペイの使い方
すき家でメルペイは使えるのですが、メルペイには2種類の決済方法・使い方があります。


メルペイの支払い方法
すき家でメルペイで、コード決済(コード払い)・QRコード決済、メルペイiD決済(メルペイ電子マネーiD)で支払う場合、その元の支払い方法には2種類あります。
◆メルペイスマート払い(あと払い)
メルペイ残高で支払うにはチャージが必要です。
メルペイスマート払い(あと払い)をする場合、年齢や利用状況によっては使えないこともあります。
メルペイ残高へのチャージ方法
メルペイ残高のチャージ方法は以下になります。
②銀行口座からのチャージ
③セブン銀行ATMでチャージ
残念ながらメルペイは、クレジットカードからチャージできるような仕様ではありません。
メルペイスマート払い(あと払い)
「スマート払い(あと払い)」とは、当月分の購入代金を、翌月にまとめて支払いできるサービスです。
支払い方法をメルペイ残高ではなく、メルペイスマート払い(あと払い)にしておくことができます。(コード決済(コード払い)・QRコード決済やメルペイiD決済(メルペイ電子マネーiD)の支払い時の最終的な精算があと払いになります。)
ただし、年齢や利用状況によって利用できない場合もあり、あまりメルカリを使っていないような場合も、スマート払い(あと払い)の上限金額は少ない設定になります。
なお、メルペイの詳細については下記の記事で詳しく紹介しています。
まとめ
すき家ではメルペイ(merpay)が使えます。
注目されているスマホ決済が利用できるので、キャンペーンによっては激得な場合もあります。キャンペーンはチェックしておかないと、そのとき何が一番お得かはわかりません。
★LINEクーポン8%オフ(1月)
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント