お財布レスの時代、クレジットカードを上手に選べば得をしますし、適当に選ぶと損をするかもしれません。慎重に選びたいものですね。
交通系クレジットカードの中でもANAマイラー御用達の「ANA To Me CARD PASMO JCB」(別名「ソラチカカード」)と、お財布レス(Apple Pay(アップルペイ)・Google Pay(グーグルペイ)・楽天ペイ・電子マネー・PASMO・Suica・Edy・nanacoなど)の相性について調べてみました。ANAマイルを効率よく貯めたい人は必見です。
もくじ
- 1 楽天ペイと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
- 2 PayPayと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
- 3 Apple Payと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
- 4 Google Payと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
- 5 電子マネーと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
- 6 プリペイドカードと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
- 7 「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」のおすすめポイント
- 8 スペック
- 9 「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はこういう人におすすめ
- 10 「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はこういう人には向かない
- 11 まとめ
楽天ペイと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はJCBブランドのみですが、楽天ペイを利用することができます。
PayPayと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
PayPayには、①PayPay残高から支払う方法、②登録したクレジットカードで支払う方法があります。
②に登録できるクレジットカードは、VISAとMastercard、JCBはYahoo! JAPANカードのみとなります。
①のPayPay残高へチャージできるクレジットカードは、本人認証サービス(3Dセキュア)済のYahoo! JAPANカードだけです。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はJCBブランドのためPayPayでは登録できません。
Apple Payと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」をApple Payに登録すると、ポストペイ型の電子マネーQUICPayとして利用することができます。
QUICPayに対応した店舗での会計時に、店員さんに「QUICPayで」と伝えて読み取り機にiPhoneをかざすだけで支払いができます。
VISAは実店舗での利用は問題ありませんが、ネットショップでの決済に難があります。JCBとMasterCardとアメックスは実店舗だけでなく、App内やWeb上での支払いにも対応しています。
クレジットカードによっては、Apple Payに登録することでコンタクトレスに使うことができるようになるものもあります。
※コンタクトレス:レジの読み取り端末にクレジットカードやスマートフォンをかざすだけでクレジット決済が完了する非接触
Google Payと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
Google Pay(グーグル ペイ)での非接触型決済は、2019年5月末から一部のクレジットカードでiD・QUICPayの利用が可能になり、便利になりました。
しかし今のところは対応するクレジットカードの種類が限られています。ほとんどの人にとってGoogle Payは、楽天Edy・WAON・Suica・nanacoを経由して支払いをするキャッシュレスサービスという存在といえます。
Google Payが電子マネーを統括するサービスだとすれば、電子マネーにクレジットチャージをしてポイントをゲットするのが一番お得な使い方なのは言うまでもありません。
まずnanacoですが、残念ながらGoogle Payに登録したnanacoはクレジットカードによるチャージができません。ここが既存のnanacoモバイルアプリと異なる点です。
次は楽天Edy。楽天Edyへのチャージに使えるクレジットカードはJCB、American Express、MasterCard、VISAです。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」は楽天Edyへのチャージは可能です。
次にSuica。Google Payはおサイフケータイ機能を持つスマートフォンにとって、モバイルSuicaを年会費無料で使うための救世主となりました。
Google PayのモバイルSuica(Google Pay Suica)は、ざっくり言うと従来のAndroid版モバイルSuicaから以下の機能を除いた無料版です。
【Google Pay Suicaができないこと】
- 銀行チャージ
- 定期券の購入
- Suicaグリーン券の購入
- モバイルSuica特急券
- エクスプレス予約サービス
- JREポイントの受け取り
- ネット決済
- 再発行
- 払い戻し・退会
→「SuicaがGoogle Payに対応しました」(公式PDF)
Google Pay Suicaのチャージに使えるクレジットカードは「Googleアカウントに登録されているクレジットカード」です。
アカウントに登録できるクレジットカードは、公式によると次のブランドとのこと。
- American Express
- MasterCard
- Visa
- JCB
- Visa Electron
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はアカウントに登録してSuicaチャージに使えます。ただしクレジットポイントは付与されません。
最後にWAONです。Google Payが新たに導入したGoogle Pay版のモバイルWAONは、従来のモバイルWAONから必要最小限の機能だけを抜き出したものです。
クレジットチャージが可能ですが、イオンマークのあるカードからのチャージになります。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」からWAONへのチャージは残念ながらできません。
電子マネーと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はPASMOを除いた電子マネーへのチャージで、ポイントが付与されません。
チャージができるという点では電子マネーとの相性は良いと言えそうですが。ポイント付与対象外であることは残念な点です。
Suica
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」は、iPhone版モバイルSuicaへのチャージが可能です。ただしポイントは付与されません。
VISAブランドだけは、iPhoneのWallet経由ではモバイルSuicaに直接チャージすることはできません。Wallet経由では無理ですが、iPhone版モバイルSuicaアプリを経由してのチャージならVISAブランドでも可能です。
その点JCBブランドのソラチカカードはWallet経由でもSuicaアプリ経由でもチャージが可能です。
※iPhoneでのSuica利用時に年会費はかかりません。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」から、Android版モバイルSuicaへのチャージも可能です。ポイントは付与されません。
※Android版モバイルSuicaの利用には年会費1030円(税込)が必要になります。
⇒JR東日本のモバイルSuicaアプリは年会費が1,030円でしたが、2020年2月26日より無料になりました。
ちなみに、SMART ICOCAへもチャージが可能ですが、こちらもポイントは付きません。
PASMO
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はPASMO一体型です。当然PASMOにチャージすることができ、オートチャージも可能です。
そもそもPASMOのチャージに使えるクレジットカードは、一部の交通系クレジットカードだけです。
電子マネーのチャージがポイント付与対象外になっているソラチカカードですが、PASMOへのチャージだけはポイントが付与されます。(0.5%)
Edy
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」は楽天Edyへのチャージに使えますが、ポイントは付与されません。
nanaco
※2020年3月12日~nanacoクレジットチャージ事前登録(新規登録)対象カードは「セブンカード」限定に変更。3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はnanacoへのチャージに使えますが、ポイントは付与されません。
また、ANAスキップサービス、QUICPay、nanacoの機能が1つになった「ANA QUICPay + nanaco」を追加発行することができます。発行手数料/300円(税別)
WAON
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はWAONへのチャージには使えません。
WAONにチャージできるのは、主にイオン系クレジットカード、JALカードになります。そのうちでもポイントが付与されるものとなると、ごく少数です。
QUICPay/iD
Apple Payへの登録により、「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はQUICPayとして利用できるようになります。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はAndroid端末(おサイフケータイ)向けのサービス「QUICPayモバイル」を利用することで、「QUICPay」を使えるようになります。
カードやコインタイプのものを追加発行することも可能です。
そのほか、ANAカード(JCB)なので、ANAスキップサービス、QUICPay、nanacoの機能が1つになった「ANA QUICPay + nanaco」を追加発行することもできます。
(発行手数料/300円(税別))
また、Google Payに登録できるようになりました。「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はQUICPayとして利用できるようになります。 (端末が「おサイフケータイ」に対応している必要あり)
電子マネー関連をまとめると、次のようになります。
Suica | チャージ可(ポイント付与なし) |
PASMO | チャージ可(ポイント付与あり) |
Edy | チャージ可(ポイント付与なし) |
nanaco | |
WAON | ー |
QUICPay | 利用可 |
iD | ー |
プリペイドカードと「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の相性は?
おさいふPonta(プリペイド機能は2020年8月17日に終了)
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」からおさいふPontaへのチャージは可能ですが、チャージ事務処理手数料200円+税がかかります。
おさいふPontaへのチャージができるクレジットカードは、公式によると次のようになっています。
- 本人認証サービスに対応しているカード
〔J/Secure(JCB)、Verified by VISA、MasterCard SecureCode〕 - セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンカード以外は基本的にチャージ手数料がかかります。
au WALLET プリペイドカード
au WALLETへの直接チャージは、MasterCard、アメックスと一部のVISA,JCBカードのみが可能となっています。
auの公式によれば、直接のクレジットチャージが可能なのは、下記のカードとのことです。
ただし、実際のチャージには本人認証サービスが関わってくるので、たとえMasterCard、アメックスであっても本人認証サービスに対応していない発行会社のカードは使えません。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の場合、JCBブランドなのでau WALLETへチャージできません。
au WALLETプリペイドカードへのチャージ方法として、auかんたん決済を経由する方法があります。
公式によると、auかんたん決済経由でチャージが可能なクレジットカードは次のとおりです。
LINE Pay カード
LINE Pay カードへのチャージ方法には、クレジットカードからのチャージシステムがないため、「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」からのチャージはできません。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」のおすすめポイント
PASMOオートチャージでのポイントの貯まりやすさも含め「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」が好まれるには理由があります。
ANAマイルを貯めるには必要不可欠と言われている
ANAマイルとメトロポイントの相互交換が可能です。
しかも、「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」を持っていると、
メトロポイント100ポイント→90ANAマイル
に交換できます。
これは他のクレジットカードにはない大きな魅力になっていて、そのためANAマイルをためるANAマイラーに人気を誇っています。
フライトマイル・ボーナスマイルがたまる
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はANAカードです。
入会・継続で1000 ANAマイルがもらえます。ANAマイルは1円=1.5円以上の価値があると考えられているので、それだけでほぼ年会費のもとは取れると言われています。
ANAカードの特典としてはほかにも、
・ANA便・ANAグループ便への搭乗でボーナスマイル
・ANA国内線・国際線機内販売10%引き
・空港内店舗「ANA FESTA」で5%引き
・ANAカードマイルプラス加盟店でさらにマイルが貯まる
・チェックイン不要のANA国内線の搭乗スタイル「スキップサービス」の利用が可能
ANAカードマイルプラス加盟店
セブンイレブン、マツモトキヨシ、ENEOSといったANAカードマイルプラス加盟店で「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」で支払うと、さらに100円または200円(税込)=1マイルが貯まります。
メトロポイントがたまる
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はTo Me Cardです。
①メトロポイントPlus(乗車ポイント)
メトロポイントPlusの登録を行ったPASMOで、改札機より入出場した際の運賃に東京メトロ線が含まれる場合、乗車ごとにポイントが貯まります。
平日:5ポイント
土休日:15ポイント
(定期券区間は対象外)
②メトロポイントPlus(電子マネーポイント)
メトロポイントPlusの登録を行ったPASMOで、メトロポイントPlus加盟店にてPASMO電子マネーを利用すると、メトロポイントが貯まります。
店舗:200円(税込)利用につき、メトロポイント1ポイント
自動販売機:100円(税込)利用につき、メトロポイント1ポイント
PASMOオートチャージで0.5%~
PASMOオートチャージは、PASMOを改札機にタッチするだけで自動的にチャージ(入金)できるサービスです。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」でPASMOオートチャージを利用すると、Oki Dokiポイント、もしくはマイルが貯まります。
OkiDokiポイントの場合、1000円につき1ポイント(=5円相当)で0.5%還元率です。
マイルの場合は、1000円につき1ポイント(=5マイル)、もしくはマイル移行手数料5000円(年間/税別) を払うことにより、1000円につき1ポイント=10マイルも可能です。
PASMO「クイックチャージ」
オートチャージサービス機能が付いたPASMOなら、自動券売機等でクレジット決済によるチャージ「クイックチャージ」ができます。必要な時に、必要な金額をチャージできます。
※PASMO取扱事業者が定める特定の自動券売機等に限る
「クイックチャージ」は、PASMOオートチャージサービスの自動付帯サービスとなります。
※カード内残額が20000円を超えるチャージはできません。
※「クイックチャージ」は、PASMOオートチャージサービスの利用額との累計で1日あたり10000円、1ヶ月あたり50000円が利用の上限
ただし、現在「クイックチャージ」ができる自動券売機は東急線各駅の自動券売機のみとなっています。
残念ながら東京メトロの駅では「クイックチャージ」はできません。
東京メトロ定期券購入でダブルでお得
東京メトロ定期券うりばや多機能券売機にて、「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」で定期券を購入すると、メトロポイントと、Oki Dokiポイントもしくはマイルがダブルで貯まります。(支払いは一括払いのみ)
PASMO一体型・裏面に定期券搭載可能
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はPASMO一体型となっています。切り離したタイプのものはありません。
PASMOのデポジット金額500円も必要ありません。
また、「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」は裏面に定期券を搭載できます。
搭載できる定期券は東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京急電鉄、相模鉄道、京王電鉄で発売している定期券で、西武鉄道・東武鉄道との特殊連絡定期券(2区間定期券)は搭載できません。
ポイントの使い方
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」を利用して貯まるポイントは、メトロポイント、Oki Dokiポイント、ANAマイルになります。
メトロポイントの使い方
・メトロポイントをPASMOへチャージ(10ポイント→10円分PASMOチャージ)
・メトロポイントをANAのマイルに移行する(100ポイント→90ANAマイル)
・メトロポイントを楽天スーパーポイントへ移行する(500ポイント→500楽天スーパーポイント)
・メトロポイントをnanacoポイントへ移行する(500ポイント→500nanacoポイント)
Oki Dokiポイントの使い方
ANAマイル、Tポイント、nanacoポイント、JCBプレモカード、東京ディズニーリゾート・パークチケットといった交換先があります。
ANAマイルの使い方
ANAマイルを特典航空券に交換する方法のほか、ANAマイル→スカイコインに交換して、航空券やパッケージツアーの支払いに充当することが可能です。
渋谷ちかみちラウンジが利用できる
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」を入り口のカードスロットにカードを差し込むと、渋谷ちかみちラウンジが利用できます。
(渋谷ちかみちラウンジは誰でも利用できますが、カードがない場合は渋谷ちかみち総合インフォメーションで、名前を記入する必要があります。またカードを持っている人が優先で利用できるようになっています。)
渋谷ちかみちラウンジはトイレ、多目的トイレ、授乳室、女性パウダールーム、男性ドレッシングルーム、ベビールームがあり、コンシェルジュが常駐するラウンジです。
大きなテーブルがあり、ノートPCを広げてちょっと仕事をしたい時にも使えます。
※利用時間:10:00~20:00
※食事の持ち込み、飲食、飲酒禁止
Oki Doki ランド
「OkiDokiランド」はJCB会員専用のポイント優待サイトです。OkiDokiランドを経由して買い物をするだけでポイントが貯まります。
スペック
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」の基本スペックです。
国際ブランド
JCBブランドのみです。
還元率・ポイント・有効期限
【還元率】0.5%~
マルチポイントコースもしくはマイル自動移行コースを選択することによって、OkiDokiポイントもしくはANAマイルが貯まります。それ以外にメトロポイントも貯めることができます。
マルチポイントコース:
毎月の利用合計金額1000円(税込)ごとに1ポイント付与。好みのタイミングで、マイルへの移行やOkiDokiポイントプログラムの商品に交換することができます。
マイル自動移行コース:
毎月の利用合計金額1000円(税込)ごとに1ポイント付与となる通常獲得ポイントが自動的にマイルに移行されます(OkiDokiポイントプログラムの商品には交換できません)
コース | 移行レート | マイル移行手数料 |
マルチポイントコース(10マイル) | OkiDokiポイント 1ポイント=10マイル | 5000円(年間/税別)※ |
マルチポイントコース(5マイル) | OkiDokiポイント 1ポイント=5マイル | 無料 |
マイル自動移行コース(10マイル) | OkiDokiポイント 1ポイント=10マイル | 5000円(年間/税別) |
マイル自動移行コース(5マイル) | OkiDokiポイント 1ポイント=5マイル | 無料 |
※マルチポイントコース(10マイル)のマイル移行手数料は毎年支払う必要はありません。移行した年だけかかります。なので、ポイントを貯めて3年に1回といった移行方法もあります。
*OkiDokiポイントのボーナスポイントは、上記の移行レートではなく、500ポイント以上1ポイント単位でOkiDokiポイント 1ポイント=3マイルとなります。
JCBスターメンバーズが適用されるので、年間利用額によってポイントがアップします。
集計期間中の利用合計金額(税込) | メンバーランク名称 | ボーナス |
100万円以上 | スターα | 20% |
50万円以上 | スターβ | 10% |
集計期間は12/16~翌年12/15の1年間、適用はその次の年の2月~翌年1月までになります。
例)
集計期間:2018年12月16日2019年12月15日利用分
適用期間:2020年2月~2021年1月支払い分
【有効期限】
メトロポイント:毎年4月1日から翌年3月末日までの間に付与されたポイントは翌々年の3月末日まで有効(最長2年間)
OkiDokiポイント:獲得月から2年(24ヵ月)後の15日まで
ANAマイル:貯めたマイルは利用になった月から数えて36ヵ月後の月末まで有効
年会費
初年度無料(キャンペーン中)、2年目から2000円+税です。
JCBにはスマリボという、ショッピング1回払い利用分が自動的にショッピングリボ払いになる支払い方法があります。
上手に利用すれば、1350円分のキャッシュバックがあります
家族カード
年会費1000円+税で発行できます。(本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料)
ETCカード
年会費無料で発行できます。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険が自動付帯されます。
死亡・後遺障害:最高1000万円
国内航空傷害保険
国内航空傷害保険が自動付帯されます。(最高1000万円)
ショッピングガード保険
ショッピングガード保険が付帯しており、100万円(海外での利用分)まで補償されます。
スペック表
国際ブランド | JCB |
カード発行会社 | JCB・ANA・東京地下鉄提携 |
申し込み資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方 |
年会費 | 初年度無料、2年目から2000円+税 |
支払日(口座引落の場合) | 15日締め翌月10日払い |
貯まるポイント | メトロポイント、OkiDokiポイント、ANAマイル |
ポイントの有効期限 | メトロポイント:最長2年間 OkiDokiポイント:最長2年間 ANAマイル:最長3年間 |
ETCカード | 無料で発行、年会費無料 |
家族カード | 年会費1000円+税(本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料) |
海外旅行傷害保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
国内航空傷害保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はこういう人におすすめ
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」は次のような人に向いているカードです。
・PASMOチャージでポイントが欲しい人
・東京メトロをよく使う人
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」は、ANAマイルを貯めるためにお得なクレジットカードです。
ANAマイラーなら必ず保有しているといっても過言ではありません。
PASMOオートチャージでもポイントが貯まるので、東京メトロをよく使う人でANAマイルを貯めたい人に、特におすすめのクレジットカードです。
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」はこういう人には向かない
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」は次のような人にはおすすめできません。
・PASMOを使わない人
・東京メトロを使わない人
「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」は、ANAマイルに特に興味がなかったり、PASMOをあまり利用しない人には向きません。
まとめ
お財布レスの時代、クレジットカードや電子マネーの選び方でどれだけ得するかが決まります。
どの電子マネーを主に使うかによって、クレジットカードの選択は変わってきます。その点、ANAマイルを貯めやすく、PASMOオートチャージで0.5%のポイントが付く「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」は、ANAマイラーにはおすすめのクレジットカードです。