【2021年最新版】
【コンビニのQRコード決済 対応表】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
セブン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ローソン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファミマ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ミニストップ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
デイリー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
セイコーマート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ポプラ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
NewDays | × | × | × | × | × | × |
東海キヨスク | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アズナス | × | × | × | × | × | × |
アンスリー | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
セブンイレブンと言えば、キャッシュレス決済は電子マネー「nanaco」のイメージが強いのですが、LINE Pay(ラインペイ)の使い勝手はどうでしょうか。使い方やお得情報についてまとめました。
もくじ
LINE Pay(ラインペイ)は便利で簡単
セブンイレブンでLINE Pay(ラインペイ)は利用できます。スマホの画面を読み取ってもらうだけなので便利で簡単、スピーディーです。
セブンイレブンではその他のQRコード決済も使えます。PayPay、d払い、auペイ、楽天ペイ、メルペイに対応しています。
セブンイレブンでは他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
セブンイレブンでは、他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco(ナナコ) | ○(使える) |
WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。詳細は公式サイトで→
セブンイレブンの支払い方法はどれがお得かは、以下の記事を参考にどうぞ。
★メルカリ友達招待キャンペーン~1/18は1000ポイント・以降500ポイント
★JCBカードでポイント10倍~1/31
セブンイレブンで利用できるLINE Pay(ラインペイ)関係の支払い方法
・LINE Payカード
・QUICPay+(Apple Pay/Google PayにLINE Payを登録)
・「VISA LINE Pay クレジットカード」(クレジットカード)
セブンイレブンでLINE Pay(ラインペイ)で支払えないもの
LINE Pay(ラインペイ)で何でも支払えるわけではありません。以下のものは支払えません。
・セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング商品店頭受取り時の店頭払い
・インターネット代金収納(宅配商品のコンビニ前払い含む)
・公共料金等の収納代行
・マルチコピー機でのサービス
・切手・印紙・ハガキ・年賀ハガキ
・クオ・カード
・テレホンカード
・プリペイドカード
・プリペイド携帯カード
・ビール券・酒クーポン券
・映画券・前売券
・地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券
・他金券等に準ずるもの
・nanacoカード発行手数料
・各種電子マネーへの現金チャージ
税金・公共料金等収納代行の支払いは不可(【nanaco】のみ)
セブンイレブンで税金や公共料金を払いたい場合は、【nanaco】か現金での支払いになります。
【nanaco】で公共料金・税金等の収納代行の支払いをしても、nanacoポイントは付きませんが、【nanaco】へのチャージでポイント付与されるクレジットカードからチャージすれば、その分お得になります。
「LINE Pay」は現金と併用できない
「LINE Pay」は残高が足りないからといって、現金と併用払いはできません。
他にもクレジットカード、nanaco、Suica等も併用できません。基本的に他の支払い方法とは併用できないと考えておいたほうがよいでしょう。
<併用できない支払い方法>
・nanaco
・交通系電子マネー
・楽天Edy
・QUICPay
・iD
・クレジットカード
・バーコード決済
・現金
LINE Pay(ラインペイ)へのチャージ方法
②セブン銀行ATMでチャージ
③Famiポートでチャージ
④LINE Pay カード レジチャージ
⑤QR/バーコードを表示してレジでチャージ
⑥東急線各駅の券売機でチャージ
⑦「VISA LINE Payクレジットカード」による「チャージ&ペイ」
セブン銀行ATMでチャージ
セブンイレブンでは、セブン銀行ATMでチャージができます。スマホ・QRコードを使った方法とLINE Pay カードを使う方法の2つがあります。
①LINE Payメイン画面の+ボタンから「セブン銀行ATM」を選択して表示されるQRコードリーダーで、ATM上に表示されるQRコードをスマホで読み取ると取引開始になり、チャージできます。(現金でのチャージです)
②セブン銀行ATMにLINE Pay カード(プラスチックのカード)を挿入して、チャージできます。(現金でのチャージです)
チャージ金額:
本人確認前 | 本人確認後 | ||
セブン銀行ATM | 最少 | 1000円 | 1000円 |
最大 | 10万円/1回 | 50万円/1回 |
セブンイレブンアプリ提示で
セブンイレブンでは、セブンイレブンアプリでバーコードを提示するとポイント(セブンマイル)が貯まります。
「セブンマイルプログラム」で200円(税抜)=1セブンマイル(1円相当)が貯まります。(0.5%還元率)
セブン銀行ATMから出金も可能
「LINE Pay(ラインペイ)」には、LINE Pay残高を銀行口座やセブン銀行ATMを通して現金化できる「出金」機能があります。手数料要
※「本人確認」が完了したアカウントが対象です。
・LINE Payカード出金
2つの方法があります。
出金には手数料がかかるのであまり利用することはないかもしれませんが、もし利用したいときは、セブン銀行ATMは使い勝手がよいATMです。
「Visa LINE Payクレジットカード」は2021年4月30日までなら3%還元率で超絶お得!
LINE Pay(ラインペイ)におすすめのクレジットカード=「VISA LINE Payクレジットカード」になります。
2020年5月1日~「VISA LINE Payクレジットカード」を登録して「チャージ&ペイ」という方法で決済できるようになりました。
また、2021年4月30日までなら3%還元率で、「Visa LINE Payクレジットカード」が圧倒的にお得です。
まとめ
セブンイレブンでもLINE Pay(ラインペイ)は便利に使えます。使い方もチャージ方法も難しくはありません。
ただ還元率については、VISA LINE Payカードを持っているかどうかでかなり違ってくるので、難しいところです。
LINE Payでガッチリ固めて使い倒している人にとっては、セブンイレブンもLINE Payのテリトリーと言えそうです。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2021年1月】