【2022年最新版】
もくじ
QBハウス(きゅーびーはうす)でスマホ決済・楽天ペイ(R Pay)は支払いに使えない
結論から言うと、「QBハウス(きゅーびーはうす)」でスマホ決済・楽天ペイは支払いに使えません。
QBハウスはチケット販売機を採用しているため、基本的に現金払いです。
※ただし、商業施設内の店舗では、PayPay等のQRコード決済が使えることもあります。
QBハウス(きゅーびーはうす)で楽天ポイントも使えない
「QBハウス(きゅーびーはうす)」では、楽天ポイントカードを提示して、ポイントを貯めたり、支払いに使うこともできません。
楽天ペイも使えないので、間接的に楽天ポイント払いもできません。
楽天Edyを使える店舗でなら、通常ポイントを楽天Edyにチャージして、間接的に使うことはできます。(ただし、期間限定ポイント等は、チャージに利用できません。)
QBハウス(きゅーびーはうす)で利用できるキャッシュレス決済方法
QBハウス(きゅーびーはうす)のキャッシュレス対応状況は次の通りです。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ×(使えない) |
PayPay(ペイペイ) | ×(使えない) |
楽天ペイ | ×(使えない) |
LINE Pay(ラインペイ) | ×(使えない) |
メルペイ | ×(使えない) |
d払い | ×(使えない) |
au PAY(auペイ) | ×(使えない) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | △(一部店舗) |
楽天Edy | △(一部店舗) |
nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
駅の近くの店舗でSuica、PASMO等の交通系電子マネーや楽天Edyが使える場合があります。
商業施設内の店舗では、QRコード決済が使える場合もありますが、全体的にキャッシュレス化の動きは見られません。
QBハウス(きゅーびーはうす)でお得になる方法はある?
QBハウスをお得に利用するための情報です。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
楽天Edyが使える店舗を利用
羽田空港店、アーバンドックららぽーと豊洲店、沖縄のサンエー経塚シティ店、那覇メインプレイス店など、全国各地に楽天Edyの使える店舗が点在しています。
店舗検索で確認してみましょう。使える店舗にはEdyマークがついています。
Suicaが使える店舗を利用
亀有駅店、ダイバーシティ東京プラザ店などのように、鉄道駅に隣接した店舗では交通系電子マネーが使えます。
楽天Edyと同様に、店舗検索でマークがついているのでわかります。
QBハウスではクーポン等は一切ないそうです。低コスト低価格がウリなので割引するのは難しいと思われます。
楽天ペイなら「楽天カード」
「QBハウス」では楽天ペイ(R Pay)は使えませんが・・・
楽天ペイと相性の良いクレジットカードと言えばこれ。買い物全般に幅広く使えてしかも付加価値が高い人気ブランドの「楽天カード」。
基本還元率は1%ですが、楽天市場利用時の還元率は3.0%以上が当たり前。かなりお得なカードです。
楽天ペイでも、「楽天カードからチャージ」×「楽天ペイ」で支払い=合計1.5%還元率可能になっています。
楽天カード新規入会キャンペーン[PR]
まとめ
「QBハウス(きゅーびーはうす)」では、楽天ペイ(R Pay)は使えません。
楽天ポイントカードにも対応していません。
クレジットカードも使えませんが、電子マネーを通じて間接的にクレジットカードを利用することができる場合もあります。
全体的に見て、キャッシュレス化はまだまだこれから、というところです。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年9月】