ニッポン自動車が運営する『ニッポンレンタカー』。全国のレンタカー拠点数は833箇所。どこへ行っても便利に利用できるニッポンレンタカーではキャッシュレス化が進んでいると言われていますが、支払いにQUICPay(クイックペイ)は使えるのでしょうか。
今回の記事では、『ニッポンレンタカー』でQUICPay(クイックペイ)が利用できるか、お得な利用方法があるか等についてまとめました。
【2020年8月最新版】
もくじ
『ニッポンレンタカー』でQUICPay(クイックペイ)は・・・
結論から言うと、『ニッポンレンタカー』ではQUICPay(クイックペイ)は利用できません。
『ニッポンレンタカー』のほぼ全店舗で利用できるキャッシュレス決済方法は、各種クレジットカードと楽天Edyです。
なお、埼玉県・群馬県・栃木県の営業所限定でPayPayを導入しています。
公式サイトでは『ニッポンレンタカー』の支払い方法は次のようになっています。
◇楽天Edy
◇PayPay(エリア限定)
※店舗によっては使えない場合もあります。
積極的にキャッシュレス化を進めているので、今後も決済方法が増えていくかもしれません。
『ニッポンレンタカー』の支払い方法・キャッシュレス対応状況
『ニッポンレンタカー』の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | △(一部で使える) |
楽天ペイ | ×(使えない) |
LINE Pay(ラインペイ) | ×(使えない) |
メルペイ | ×(使えない) |
d払い | ×(使えない) |
au PAY(auペイ) | ×(使えない) |
FamiPay(ファミペイ) | ×(使えない) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ×(使えない) |
電子マネー・楽天Edy | ○(使える) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ×(使えない) |
電子マネー・WAON(ワオン) | ×(使えない) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ×(使えない) |
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
クレジットカードについては、下記のものが使えます。
[nippon]
『ニッポンレンタカー』のおすすめ情報
『ニッポンレンタカー』を便利でお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
個人会員SRMは最大で10%OFF
入会費・年会費無料の個人会員SRM(スーパーレッドメンバー)になると、利用料金が最大で10%割引になります。また、利用金額100円(税抜)につき5ポイントのレンタカーポイントが貯まります。
今なら新規入会キャンペーンで、
①初回利用が20%OFF
②初回利用後に1000ポイントのボーナス付与
の特典があります。(記事作成時点)
なお、1年間(1月~12月)で5回以上、または2年間(1月~12月)で7回以上利用すると、翌年4月から1年間はPRM(プレミアムレッドメンバー)に認定され、割引率やポイント還元率がアップします。
Tポイントが貯まる
『ニッポンレンタカー』はTポイントの加盟店です。Tポイントカードの提示で100円につき2ポイント貯まり、1ポイント=1円で支払いに使えます。
支払時にはTポイントカードまたはdポイントカードの提示を忘れないようにしましょう。
ANAのマイルが貯まる
ANAマイレージクラブカード、ANAプリペイド・デビットカード、ANAカード(クレジットカード)、ANAマイレージクラブのアプリのいずれかを提示することで、支払い金額200円に付きANAマイルが1マイル貯まります。
個人会員SRMのカードも同時に提示すれば「100円(税抜)ごとに1マイル付与」にアップします。
その上さらに、ANAカード(クレジットカード)での支払いなら200円ごとに1マイルの追加付与、楽天Edyでの支払いなら200円ごとに2マイルの追加付与があります。
株主優待割引券が使える
ニッポンレンタカーでは株主優待の「東京センチュリー ニッポンレンタカー 優待割引券」が使えます。
ヤフオク、メルカリ、ラクマ、金券ショップなどで安く購入できればお得です。
イオンカード限定の特典もあり
クレジットカードが使える『ニッポンレンタカー』では、イオンマークの付いたカード限定の特典もあります。
イオンマークのクレジットカードを利用すると、全国のニッポンレンタカーが約15%割引になります。
専用サイトからの予約申し込みが対象です。
一般的におすすめのクレジットカードは?
ニッポンレンタカーでの利用に限らず、いろいろ使いたい人なら、還元率がそこそこでもメリット性の高いクレカがおすすめです。それは次の3つです。
ビックカメラSuicaカード
通常還元率は1%と安定派の「ビックカメラSuicaカード」。
高還元の決済方法として、ビックカメラSuicaカードでチャージしたモバイルSuicaで支払う、というものがあります。
『ニッポンレンタカー』ではSuicaは使えませんが、普段遣いでSuicaチャージが不可欠な人にとっては「ビックカメラSuicaカード」は何にも代え難い最強カード。
ビックカメラでのポイント高還元は言うまでもなく、Suicaへのチャージで1,000円につき15ポイントのJREポイントが付与されるという点だけで、このカードを持つ意味があります。
楽天カード
言うまでもなく、楽天ユーザーにとって無くてはならない鉄板カードが「楽天カード」です。
通常還元率は1.0%ですが、楽天市場での利用なら3.0%越えは当たり前。楽天Edyへのチャージでもポイントが貯まるので、リアル店舗での支払いもポイント2重取りでお得です。
安定&多用途という点でおすすめのクレジットカードです。
JCB CARD W
39歳以下の人だけがWEB入会限定で取得できるクレカが「JCB CARD W」です。もちろん、一度取得すれば一生使えます。
通常還元率は1%ですが、貯まるOki Dokiポイントの交換先が豊富で、様々なポイントに交換できるのが強みです。
そして何より、ディズニーファンにとってはお得でおすすめのカード。
貯めたポイントがチケット等に交換できます。
3200ポイント→東京ディズニーリゾート・パークチケット(2枚)
4800ポイント→東京ディズニーリゾート・パークチケット(3枚)
3600ポイント→東京ディズニーランドホテル・ペア食事券
19000ポイント→ホテルミラコスタ ヴェネツィアサイド スーペリアルーム 宿泊利用券
等
また、「JCBマジカルキャンペーン」(貸切イベント)に応募できます。しかも期間中50万円以上の利用で応募口数が2倍に!
39歳以下の方におすすめのJCBカードは「JCB カード W」。
「JCB カード W」 | |
![]() | |
おすすめポイント | ✔ポイントいつも2倍(1%ポイント還元率) ✔年会費無料 ✔39歳までに申し込みすると、その後も年会費無料で継続利用可能 |
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
年会費 | 無料 |
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | ー |
Apple Pay・Google Pay | どちらも登録してQUICPayクイックペイとして利用可能 |
詳細 |
まとめ
『ニッポンレンタカー』では、QUICPay(クイックペイ)は利用できません。
しかしクレジットカード・QRコード決済・電子マネーの導入によりキャッシュレス化が進んでいるので、キャンペーン等でお得に利用することができそうです。
キャンペーンはチェックしておかないと、そのとき何が一番お得かはわかりません。公式サイトやSNSを活用しましょう。
[nippon]