「コメダ珈琲店」と言えば、キャッシュレス決済がかなり利用できるようになっているイメージがありますが、PASMO(パスモ)はどうでしょうか。
今回の記事では、「コメダ珈琲店」で交通系電子マネー・PASMO(パスモ)が支払いに使えるか、お得な利用方法があるか等についてまとめました。
【2023年最新版】
もくじ
「コメダ珈琲店」で交通系電子マネー・PASMO(パスモ)は使える
結論から言えば、「コメダ珈琲店」で交通系電子マネー・PASMO(パスモ)は支払いに利用可能です。
基本電子マネーは使いたくなかったのだが、とりあえずPASMOだけは使うか。ってことでPASMO登録し、さっそくコメダ珈琲の支払いPASMOで。これからはPASMOに多目にチャージしないとな。政府の思惑に釣られるヤツ…。 pic.twitter.com/PT9ZqZt1xU
— zia-zia (@yakkoziazia) October 4, 2019
対応店舗でPASMO(パスモ)を利用するときは、以下のようなパターンがあります。
・PASMOカード
いずれの支払い方法であっても、PASMO(パスモ)はプリペイド型電子マネーのため、チャージして残高がある状態でないと利用できません。
※iPhoneでもモバイルPASMOが利用できるようになりました。
※2022/9/28~Google PayでもモバイルPASMOが利用できるようになりました。⇒公式サイト
「コメダ珈琲店」では他のキャッシュレス決済も利用できる!お得なものを選択しよう
「コメダ珈琲店」では、他のキャッシュレス決済方法もいろいろあります。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY(auペイ) | ○(使える) |
Famipay | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
電子マネー・楽天Edy | ○(使える) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | ○(使える) |
電子マネー・WAON(ワオン) | ○(使える) |
QUICPay(QUICPay+) | ○(使える) |
iD(アイディー) | ○(使える) |
ポイントカード(楽天ポイント/dポイント/Ponta/Tポイント/独自) | ×/×/×/×/○ |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
かなりのクレジットカード・スマホ決済・電子マネーの利用が可能です。
提示でポイントがもらえるようなポイントカードは?
「コメダ珈琲店」で提示するとポイントが貯まるようなポイントカードはありません。
還元率は
「コメダ珈琲店」でPASMO(パスモ)を使って支払った時の還元率は、チャージするクレジットカードによります。
チャージ: | クレジットポイント |
支払い: | ー |
ポイントカード: | なし |
合計: | クレジットポイント |
「プリペイドカード「KOMECA(コメカ)」なら3%還元率以上可能
「コメダ珈琲店」には、コメダ独自のプリペイドカード「KOMECA(コメカ)」があります。
「コメダ珈琲店」をよく利用するなら、「KOMECA(コメカ)」もおすすめの決済方法になります。
KOMECA(コメカ)は決済額の1%がポイント還元されるプリペイドカードです。また、クレジットカードによるチャージができるので、クレジットポイントとの2重取りが可能です。
KOMECA(コメカ)へのクレジットカードでのチャージは店舗・レジで可能です。また、3Dセキュア対応のVISAカード/Masterカード/アメリカンエクスプレスカード/JCBカードを使えば、スマートフォンやパソコンでコメカマイページへアクセスして「チャージ」できます。
※店舗によってはクレジットカードでチャージできない場合があります。
さらに「KOMECA(コメカ)」は、コメカマイページから金シャチ会員登録をするだけでポイント還元率が3%になります。
チャージ: | クレジットポイント |
支払い: | (金シャチ会員)3% (金シャチ以外)1% |
合計: | クレジットポイント +3% or 1% |
※金シャチ会員登録の翌日から還元率が3%になります。
※金シャチ会員でもメール配信を停止すると還元率1%になります。
「KOMECA(コメカ)」へのチャージは1000円~。
カード上限限度額:3万円
貯めたポイントは10ポイント単位で10ポイント=10円で利用できます。
PASMO(パスモ)と相性の良い「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」「TOKYU CARD ClubQ JMB」
PASMOのオートチャージサービスに登録できるクレジットカードは、主に交通事業者系のクレジットカードです。
その中で「TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO」「TOKYU CARD ClubQ JMB」はPASMOへのチャージに最適なクレジットカードです。
「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の会員Webに登録するだけで+0.5%です。
PASMOオートチャージで、クレジットカード利用で貯まる0.5%分のプレミアムポイントと0.5%分の「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の合計1%のポイントが貯まります。
その他にも、モバイルPASMOの登場で、いろいろなクレジットカードから都度チャージができるようになっています。
チャージでポイント付与があるクレジットカードがおすすめです。
まとめ
「コメダ珈琲店」で交通系電子マネー・PASMO(パスモ)は使えます。
「コメダ珈琲店」をよく利用するなら「クレジットカード」×「KOMECA(コメカ)」×金シャチで3%還元率以上という決済方法もあります。
が、キャッシュレス決済がいろいろ利用できるので、キャンペーンによっては激得な場合もあります。キャンペーンはチェックしておかないと、そのとき何が一番お得かはわかりません。