【2023年最新版】
もくじ
「ほっかほっか亭(ほか弁)」でnanaco(ナナコ)は支払いに使える
結論から言うと、「ほっかほっか亭(ほか弁)」ではnanaco(ナナコ)が支払いに利用できます。(一部利用できない店舗あり)
(画像:公式サイトより引用)
ほっかほっか亭、電子マネー使えるのか…やったぁ♪
— オりガミ (@acha331origami) December 28, 2019
ほっともっとで電子マネーとかが使えるものと思い込んでたけど、それはほっかほっか亭だったか
— はねだし豆腐 (@hanedashi_tofu) January 30, 2020
対応店舗で電子マネー・nanaco(ナナコ)を利用するときは、以下のようなパターンになります。
・nanacoカード・nanaco機能付きクレジットカード
など
※iPhoneでもnanacoが利用できるようになりました。
いずれの方法であっても、nanaco(ナナコ)はプリペイド型電子マネーのため、チャージして残高がある状態でないと利用できません。
また、nanaco(ナナコ)は、支払い200円(税抜)につき1ポイント貯まります。(0.5%還元率)
「ほっかほっか亭(ほか弁)」の支払い方法・キャッシュレス対応状況
「ほっかほっか亭(ほか弁)」の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | ○ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | ○ |
LINE Pay(ラインペイ) | ○ |
メルペイ | ○ |
d払い | ○ |
au PAY(auペイ) | ○ |
Famipay | ○ |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○ |
楽天Edy | ○ |
nanaco(ナナコ) | ○ |
WAON(ワオン) | ○ |
QUICPay(QUICPay+) | ○ |
iD(アイディー) | ○ |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。
「ほっかほっか亭(ほか弁)」でお得になる方法はいろいろある!
ほっかほっか亭をお得に利用するための方法がいくつかあります。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
「ほっかほっか亭(ほか弁)」では楽天ポイント/dポイントが貯まる・使える
ほっかほっか亭では楽天ポイントカードを提示して、貯めたり使ったりすることができます。
貯めるときは、200円(税込)=1ポイント、使うときは、1ポイント=1円相当として利用できます。
(ただし、ほっかほっか亭では10ポイント単位での利用となります。)
<楽天ポイント利用対象外地域>
青森県、岩手県、四国地方、淡路島(兵庫県)
※その他、一部利用できない店舗あり
2022年10月~は、dポイントも導入されました。
貯めるときは、200円(税込)=1ポイント、使うときは、1ポイント=1円相当(10ポイント単位)として利用できます。
<dポイント利用対象外地域>
青森県、岩手県、四国地方、淡路島(兵庫県)
※その他、一部利用できない店舗あり
公式「ほっかアプリ」
ほっかほっか亭独自の「ほっかアプリ」では、お得なクーポンやキャンペーン情報をお知らせを受け取ることができます。
また、事前に注文から支払いまでをスマートフォンアプリで行える、モバイルオーダーもできます。
楽天ポイントカード/dポイントカードと連携することも可能です。
お店に行く前にダウンロードして無料会員登録を済ませておきましょう。

コラボグッズが当たるキャンペーンも
「すみっこぐらし」「リラックマ」など人気キャラクターや作品とのコラボキャンペーンが定期的に行われています。人気のオリジナルグッズはファンにとってはプライスレス!
ほっかほっか亭
《すみっコぐらしべんとう》を買って当てよう‼️
すみっコぐらし Go!Go!Go! プレゼントキャンペーン本日から‼️
抽選で555名さまにすてきな賞品があたる
特設サイトから応募しよう❗️
https://t.co/bsIjyn5OzL#すみっコぐらし#ほっかほっか亭 pic.twitter.com/aMCaawAaih— ほっかほっか亭【公式】 (@HokkahokkaP) February 12, 2020
ほっかほっか亭のすみっコ弁当買ってきた!!ステッカーが…ねこちゃん単体としろくまとねこの組み合わせ!!ねこ最推しなんで嬉しいです😭😭😭😭 pic.twitter.com/4PyMPmmVPB
— ☘️ 弦 巻 ち ゆ !(¯꒳¯ ) 🌟=テンペスト@メラド参戦!🎗 (@chiyu_0808) February 22, 2020
nanacoなら相性のよいクレジットカードで!
(3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可。)
nanacoを利用する場合は残高がないと使えません。
セブンカードプラスは、数少ないnanacoへオートチャージできるクレジットカードです。
年会費 | 無料(2020年1月10日(金)支払い分より) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | nanacoポイント |
付帯旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | nanaco一体型あり |
Apple Pay | 登録可(QUICPayとして利用可能) |
セブンカードプラス ゴールド は一般募集していませんが、セブンカード・プラスを使っているとインビテーションが届くことがあります。
一方、2021年10月21日~Apple Payでnanacoが利用できるようになりました。ウォレットアプリを使えば、セブンカード・プラス、セブンカード以外のクレジットカード(JCB・マスターカード・アメックスブランド)も利用できます。
チャージに利用するクレジットカードによっては、そちらのほうがお得になるかもしれません。
まとめ
「ほっかほっか亭(ほか弁)」ではnanaco(ナナコ)が使えるので便利で安心です。(一部利用できない店舗あり)
QR決済への対応が急速に進んでいます。スマホ決済がいろいろ使えれば、キャンペーン等でお得に利用できます。
キャンペーンはチェックしておかないと、そのとき何が一番お得かはわかりません。公式サイトやSNSを活用しましょう。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年10月】