【2023年最新版】
もくじ
「築地銀だこ」でnanaco(ナナコ)は基本的に支払いに使えない
結論から言うと、「築地銀だこ」では、基本的にnanaco(ナナコ)は支払いに使えません。
ただ、商業施設内の店舗等では利用できる場合もあります。
銀だこ買って帰ろうと思って並んでたら前の人が7個でお願いしますって言ってて、はぇ〜そんな半端な数いけるんだなって思ったけど冷静に考えたらnanacoで支払いしてるだけだった
— ゆいぺん🐧❂ (@YuiPen_) May 8, 2021
公式サイトの各店舗情報では、利用可能な支払いサービスがわかります。(一部掲載がない店舗もあります。)
「築地銀だこ」のキャッシュレス対応状況
「築地銀だこ」の支払い方法は以下のようになっています。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | △ |
PayPay(ペイペイ) | ○ |
楽天ペイ | × |
LINE Pay(ラインペイ) | × |
メルペイ(コード決済) | × |
d払い | × |
au PAY(auペイ) | × |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | △ |
楽天Edy | × |
nanaco(ナナコ) | × |
WAON(ワオン) | × |
QUICPay/QUICPay+ | △ |
iD(アイディー) | △ |
※○(使える)でも一部利用できない店舗がある場合があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
「築地銀だこ」でお得に買う方法は?
「築地銀だこ」をお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
銀だこスタンプカードがお得!
(画像:公式サイトより引用)
「築地銀だこ」には、「銀だこスタンプカード」があります。
たこ焼1舟(6個入り以上)購入ごとにひとつスタンプがもらえます。
毎月8日、18日、28日はたこ焼1舟(6個入り以上)で2個のスタンプがもらえるスペシャルデーも実施!
(画像:公式サイトより引用)
↓↓↓(20スタンプで銀カードへ)
銀カード:12スタンプ=「ぜったいうまい!! たこ焼(ソース)」8個入り又は好きなたこ焼6個入り
↓↓↓(12スタンプ×3回でゴールドカードへ)
ゴールドカード:10スタンプ=「ぜったいうまい!! たこ焼(ソース)」8個入り又は好きなたこ焼6個入り
↓↓↓(10スタンプ×4回でゴールドカード更新)
有効期限がないので、「築地銀だこ」をよく利用するならスタンプカードを作ったほうがお得です。
回数券がお得!
「築地銀だこ」では、「回数券GOTOチケット」が販売されることがあります。
「お好きなたこ焼(8 個入り)」と引換え可能な回数券が
・4枚(2000円税込)・11枚(5000円税込)
それぞれ最大860円、2865円お得です!
回数券で購入した場合も、銀だこスタンプカードのスタンプはもらえるので2重にお得!
よく買うなら、ぜひ利用したいアイテムです。
セールなどがある!
キャンペーン・セール情報は要チェックです。
たこ焼(8 個入り)が390円(税抜)や、スタンプ3倍といったキャンペーンが開催されることがあります。
タイミングが合えば、お得にたこ焼きを食べることができます。
銀だこのLINE公式アカウントに友達登録したりtwitterをフォローすると、クーポンやお得なキャンペーン情報を得られます。
楽天ポイントを貯める
「築地銀だこ」では、「楽天ポイントカード」を提示して、貯めたり使ったりすることができます。
「楽天ポイントカード」:100円(税抜)ごとに1ポイント
ポイントで支払うこともできます。1ポイント=1円
※一部対象外店舗あり
クーポンなど
グノシー、LINEクーポンなどで、お得になるクーポンが配信されていることもあります。
「築地銀だこ」×株主優待
「築地銀だこ」では株式会社ホットランドの「優待食事割引券」が利用できます。
「優待食事割引券」は、「築地銀だこ」のほか、グループ店舗(銀だこハイボール酒場、銀だこ大衆酒場、銀だこ酒場、創業以来たこ一筋大釜屋(エキュート上野店利用不可)、天ぷら専門店日本橋からり、薄皮たい焼銀のあん、コールド・ストーン クリーマリー、コーヒービーン&ティーリーフ、ごっついおでん屋たけし)で使えます。
株主優待券は金券ショップやフリマアプリなどで出品されている場合があり、安く購入できればかなりお得です。
エポスカードで優待がある場合も!
「エポスカード」には、「エポトクプラザ」という優待特典があります。
いろいろお得になるお店が掲載されていて、中には「築地銀だこ」の特定店舗が対象になっていることもあります。
「築地銀だこ」の店舗によっては、「エポスカード」で支払うと、
・スタンプ1個サービス
・たこ焼き購入のお客様ドリンク1杯サービス
など優待がある場合があります。
nanacoならお得なクレジットカードで
(3月11日までに登録済の場合は引き続き利用可。)
nanacoを利用する場合は残高がないと使えません。
セブンカードプラスは、数少ないnanacoへオートチャージできるクレジットカードです。
年会費 | 無料(2020年1月10日(金)支払い分より) |
追加カード | ETCカード、家族カード |
還元率 | 0.5%~ |
ポイント | nanacoポイント |
付帯旅行保険 | なし |
電子マネー機能 | nanaco一体型あり |
Apple Pay | 登録可(QUICPayとして利用可能) |
セブンカードプラス ゴールド は一般募集していませんが、セブンカード・プラスを使っているとインビテーションが届くことがあります。
一方、2021年10月21日~Apple Payでnanacoが利用できるようになりました。ウォレットアプリを使えば、セブンカード・プラス、セブンカード以外のクレジットカード(JCB・マスターカード・アメックスブランド)も利用できます。
チャージに利用するクレジットカードによっては、そちらのほうがお得になるかもしれません。
まとめ
「築地銀だこ」では、基本的にnanaco(ナナコ)は支払いに使えませんが、一部の店舗で利用できることもあります。
PayPayは導入されていますが、他のキャッシュレス決済方法は店舗ごとに異なります。
使えるキャンペーンによってはお得な場合もあります。お得情報を見逃さないようにしましょう。
★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年12月】