トーストサンドやスイーツからパスタまで幅広いニーズに応えるコーヒーショップ『カフェ ド クリエ(CAFÉ de CRIÉ)』。全国に185店舗を展開しています。(2020年5月時点)
ケーキやドリンクのバリエーションも豊富な人気の『カフェドクリエ』では、支払いに楽天Edy(エディ)は使えるでしょうか。本記事では『カフェドクリエ』のキャッシュレス事情とお得な利用方法についてまとめました。
もくじ
『カフェドクリエ』で楽天Edy(エディ)は・・・
結論から言うと、『カフェドクリエ』では楽天Edy(エディ)が使えます。(2020年5月時点)
『カフェドクリエ』では2019年7月に全店舗で一部の電子マネーを導入しました。
電子マネー以外のキャッシュレス対応は店舗によって異なりますが、クレジットカードが使えるお店はごく一部です。QRコード決済は対応していません。
いつだってカフェドクリエはおいしい…🥰🥰🥰どの土地でも探してしまう すき pic.twitter.com/1nT7PmP4V6
— かがみもし🦔(ノ౪0) (@u3_reset) March 19, 2019
公式サイトの店舗情報ではキャッシュレス情報はわからないので、各店舗に直接確認することをおすすめします。
なお、公式サイトに記載されていなくても電子マネーに対応している場合があります。電子マネーの公式サイトでは店舗名で検索できますから、事前に確認してみることをおすすめします。
《nanaco》 ⇒nanacoが使えるお店
《楽天Edy》 ⇒Edyが使えるお店
《WAON》 ⇒WAONが使えるお店検索(公式)
《QUICPay》 ⇒QUICPayが使えるお店
《iD》 ⇒iDが使えるお店
QRコード決済については下記サイトで調べることができます。
『カフェドクリエ』のキャッシュレス対応状況
人気の『カフェドクリエ』では、店舗によって支払い方法が異なります。
経済産業省公認のキャッシュレス還元マップによれば、クレジットカードに対応した店舗は次のとおりです。
利用できるクレジットカードは店舗によって異なりますが、概ね次の種類になります。
全店舗で使える電子マネーは次のとおりです。
ごく一部の店舗でWAON、nanacoも使えます。
QRコード決済には対応していませんが、メルペイiD決済は使えます。
キャッシュレスの種類 | 使える・使えない |
---|---|
クレジットカード | △(一部で使える) |
PayPay(ペイペイ) | ×(使えない) |
楽天ペイ | ×(使えない) |
LINE Pay(ラインペイ) | ×(使えない) |
メルペイ(iD決済) | ○(使える) |
d払い | ×(使えない) |
au PAY(auペイ) | ×(使えない) |
FamiPay(ファミペイ) | ×(使えない) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
電子マネー・楽天Edy | ○(使える) |
電子マネー・nanaco(ナナコ) | △(一部で使える) |
電子マネー・WAON(ワオン) | △(一部で使える) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
クレジットカードはほとんどの店舗で利用できません。電子マネーの使える店舗は増えましたが、QRコード決済に対応した店舗はまだないようです。
『カフェドクリエ』のお得情報
『カフェドクリエ』をお得に利用するための情報を紹介します。知っているのと知らないのとでは大きく差が出るかもしれません。
登録無料の「カフェドクリエカード」が絶対にお得!
『カフェドクリエ』の店頭で配布している「カフェドクリエカード」はチャージして使うプリペイドカードです。
カフェドクリエカードのすごい点は、このカードを使うとカフェドクリエでの支払いが5%引きになることです。独自プリペイドカードの中でも5%OFFは破格です。
カフェドクリエカード。オーダー5%引きー♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/yAKNrUtR0L
— かっし (@smile_lim_smile) April 23, 2016
専用のwebサイトから残高照会も可能。まずは店頭でカードをもらうことから始めましょう。
レシートが「おかわりチケット」に
『カフェドクリエ』では、対象商品のレシートが「おかわりチケット」という名称の割引券になっています。当日に限り有効で、対象商品の2杯目(レギュラーサイズ)が格安で購入できます。
本日二度目のクリエ。おかわりチケットでお得にケーキとカフェラテを。 pic.twitter.com/5EydRRxkO2
— キュアロゼッタ/茜桃華ほたるP (@curerosetta428) June 17, 2018
対象商品は次のとおりです。
おかわり価格 | ドリンク |
---|---|
100円 | ブレンド、アメリカン、ティー |
150円 | カフェラテ、カフェオレ、ロイヤルミルクティ |
1杯目の価格は関係なしに、上記の金額で2杯目を購入できます。カフェラテのレギュラーは310円なので半額で飲めればかなりお得です。もちろん2杯目はテイクアウトもOK。
マイボトル(タンブラー)で30円引き
あまり知られていませんが、『カフェドクリエ』にマイボトル(タンブラー)を持ち込んでテイクアウトすると、ドリンクの料金が30円引きになります。
カフェドクリエさんのマイボトル推し。もちろん、どんなマイボトルでも対応していただけますよ。#ゼロウェイスト#リフューズ #リデュース #マイボトル #プラスチックスマート pic.twitter.com/nnovehg1Vi
— わのわ@ゼロウェイスト修行中 (@KWanowanowa) May 22, 2019
また、カフェドクリエのオリジナルタンブラーを店舗で購入すると、その店舗限定で使える「ドリンク無料チケット」が1枚もらえます。
EPARK タウンでクーポンが配布されることも・・・
地域に特化したクーポンを扱うサイト「EPARKタウン」では、カフェドクリエで使えるお得なクーポンが配布されることがあります。利用には無料の会員登録が必要です。
大人数に対応したクーポンが出るとみんなでお得になるので要チェックです。
おすすめのクレジットカードは?
支払いにクレジットカードが使えるショップでは、還元率がそこそこでもメリット性の高いクレカがおすすめです。それは次の3つです。
ビックカメラSuicaカード
通常還元率は1%と安定派の「ビックカメラSuicaカード」。
高還元の決済方法として、ビックカメラSuicaカードでチャージしたモバイルSuicaで支払う、というものがあります。
普段遣いでSuicaチャージが不可欠な人にとっては「ビックカメラSuicaカード」は何にも代え難い最強カード。
ビックカメラでのポイント高還元は言うまでもなく、Suicaへのチャージで1,000円につき15ポイントのJREポイントが付与されるという点だけで、このカードを持つ意味があります。
楽天カード
言うまでもなく、楽天ユーザーにとって無くてはならない鉄板カードが「楽天カード」です。
通常還元率は1.0%ですが、楽天市場での利用なら3.0%越えは当たり前。楽天Edyへのチャージでもポイントが貯まるので、リアル店舗での支払いもポイント2重取りでお得です。
安定&多用途という点でおすすめのクレジットカードです。
JCB CARD W
39歳以下の人だけがWEB入会限定で取得できるクレカが「JCB CARD W」です。もちろん、一度取得すれば一生使えます。
通常還元率は1%ですが、貯まるOki Dokiポイントの交換先が豊富で、様々なポイントに交換できるのが強みです。
そして何より、ディズニーファンにとってはお得でおすすめのカード。
貯めたポイントがチケット等に交換できます。
3200ポイント→東京ディズニーリゾート・パークチケット(2枚)
4800ポイント→東京ディズニーリゾート・パークチケット(3枚)
3600ポイント→東京ディズニーランドホテル・ペア食事券
19000ポイント→ホテルミラコスタ ヴェネツィアサイド スーペリアルーム 宿泊利用券
等
また、「JCBマジカルキャンペーン」(貸切イベント)に応募できます。しかも期間中50万円以上の利用で応募口数が2倍に!
39歳以下の方におすすめのJCBカードは「JCB カード W」。
「JCB カード W」 | |
![]() | |
おすすめポイント | ✔ポイントいつも2倍(1%ポイント還元率) ✔年会費無料 ✔39歳までに申し込みすると、その後も年会費無料で継続利用可能 |
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
年会費 | 無料 |
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | ー |
Apple Pay・Google Pay | どちらも登録してQUICPayクイックペイとして利用可能 |
詳細 |
まとめ
『カフェドクリエ』では楽天Edy(エディ)が利用できます。
QRコード決済がいろいろ使えるとうれしいのですが・・・。今後に期待です。
電子マネーがいろいろ使えるので、キャンペーンによってはお得な場合もあります。公式サイトをチェックして、お得情報を見逃さないようにしましょう。