キャッシュレス決済はいろいろありますが、何を利用すればよいのか悩むこともありますよね。
「ビックカメラ」の支払い時に、キャッシュレス決済で利用できるキャンペーンは何があるか、主なキャンペーン情報です。
【2020年5月】
もくじ
「ビックカメラ」のキャッシュレス対応状況
「ビックカメラ」では、いろいろなキャッシュレス決済方法があります。
「ビックカメラ」の支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。
キャッシュレス種類 | 可否 |
クレジットカード | ○(使える) |
PayPay(ペイペイ) | ○(使える) |
楽天ペイ | ○(使える) |
LINE Pay(ラインペイ) | ○(使える) |
メルペイ(コード決済・iD決済) | ○(使える) |
d払い | ○(使える) |
au PAY | ○(使える) |
交通系電子マネー(Suica・PASMO・ICOCA等) | ○(使える) |
楽天Edy | ○(使える) |
nanaco | ○(使える) |
WAON | ○(使える) |
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
iD※Apple Pay・Google Pay含む | ○(使える) |
およそ思いつく全てのキャッシュレス決済が利用できるというのは、さすがビックカメラです。
※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる決済方法だけピックアップしています。
キャッシュレス決済・ポイント等の主なキャンペーン
【メルペイ】新規会員登録キャンペーン500ポイント
【d払い】「d払い」はじめてなら最大2000ポイント
【au PAY】生活応援企画でポイント2倍・1%還元~/ローソンなら4%還元率(2020年4月13日~終了日未定)
【楽天ペイ】初めての支払いで最大5%還元(2020年5月25日~2020年6月30日)
【LINE Pay(ラインペイ)】「LINEポイントクラブ」特典クーポン(2020年5月1日10:00~2020年6月1日9:59)
【d払い】【dポイントカード】dポイントorすみっコぐらし限定グッズキャンペーン(2020年4月25日~2020年7月31日)
【メルペイ】を使ったことがない人なら「新規登録」がお得です。
「LINEポイントクラブ」特典クーポンもお得ですね。
キャンペーン情報詳細
「メルペイ」新規会員登録キャンペーン
なお、メルペイでは新規に会員登録をするときに招待コードを入力するだけで500円分のポイントがもらえるキャンペーンがずっと行われています。
本サイトから提供する招待コードは下記になります。
上のコードを入力して新規登録をすれば500ポイントゲットです。
「d払い」はじめてなら最大2000ポイント
エントリー要
上限 :
特典①1000ポイント
特典②1000ポイント
合わせて最大2000ポイント
詳細は下記の記事で紹介しています。
「au PAY(auペイ)」生活応援企画で1%還元率に!ローソンなら4%還元
対象期間 2020年4月13日~終了日未定
上限 :
1au IDあたり1000ポイント/日
1au IDあたり3000ポイント/月
詳細は下記の記事で紹介しています。
「楽天ペイ」初めての支払いで最大5%還元
対象期間 2020/5/25(月)10:00~6/30(火)23:59
上限 :1000ポイント/期間
詳細は下記の記事で紹介しています。
「LINE Pay(ラインペイ)」クーポンで5%OFF
対象期間2020年5月1日10:00~2020年6月1日9:59
「LINEポイントクラブ」特典で毎月クーポンがもらえます。特典クーポンは、マイランクによってもらえる枚数が異なります。「レギュラー」でも最低1枚は利用可能です。
「ビックカメラ」のクーポン:5%OFF
「d払い」「dポイント」×「すみっコぐらし」キャンペーン
キャンペーン期間
期間①(1期) 2020年4月25日(土)00:00 ~ 5月31日(日)23:59
期間②(2期) 2020年6月 1日(月)00:00 ~ 6月30日(火)23:59
期間③(3期) 2020年7月 1日(水)00:00 ~ 7月31日(金)23:59
「d払い」もしくは「dポイントカード」提示が基本条件です。特典はdポイント・すみっコぐらし限定グッズ。3期間で開催です。
その他にもお得になる方法がある!
ビックポイントカードは必須
ビックカメラで買い物をするときに忘れてはならないのが、ビックポイントカードの提示です。
カードを提示することで、現金払いなら基本10%のポイント還元を得ることができます。
それ以外の決済方法でのポイント還元率は以下のようになります。
- ビックカメラSuicaカードでの決済→10%
- その他のクレジットカードでの決済→8%
- QR決済→8%
- 電子マネー決済→8%
- ギフトカードでの決済→8%
※ビックポイントカードにはリアルカードとカードアプリ(Androidのみ)の2種類があります。
ビックポイントではなく楽天ポイントも選べる
ポイント還元は楽天ポイントでもらうこともできます。この場合はビックポイントカードを提示する代わりに楽天ポイントカードを提示します。
楽天ポイントを選んだ場合、現金払いなら基本5%、クレジット等で払った場合は4%のポイント還元になります。
還元率はビックポイントの半分になってしまいますが、ビックポイントがビックカメラグループ店でしか使えないのに対して、楽天ポイントは用途が広がります。
JMBカードならJALマイルを貯めることも
JMBカードならビックポイントや楽天ポイントの代わりにJALマイルを貯めることができます。
JAL IC機能付きJMBカードやJALカードの提示で100円につき3マイルが付与されます。さらにJMB WAONで支払うと200円で1マイル、JMB WAONへのチャージで100円につき1マイルが上乗せされます。
50,000円の買い物で2,250マイル貯まる計算になります。マイラーにとってはおいしい還元率です。
※チャージによる付与は「JMB WAON カードチャージボーナスマイルのキャンペーン」(期間:2020年3月31日までの予定)によるものです。
※JALカードショッピングマイル・プレミアムへの入会が必要です。
公式アプリを活用する
ビックカメラには、お得な情報やクーポンなどメリットがたくさんある公式アプリが用意されています。
まだ使っていない人や、これから入会する人はアプリをダウンロードするところから始めましょう。

※Android版のみ「ビックポイントケータイ」の機能があり、スマートフォンをビックポイントカードとして使うこともできます。
クーポンを利用する
ビックカメラで使えるクーポンはいろいろあります。有効に使いたいものですね。
・ビックカメラアプリで配布される各種クーポン
配布されているクーポンを見逃さないようにしましょう。
「ガッチャ!モール」でクーポンをゲットする
「ガッチャ!モール」は無料会員登録をして毎日ガチャを回すサイトです。いろいろなお店で使えるお得なクーポンが当たるかもしれません。
公式サイトのお買い得情報をチェック
もちろん公式サイトにもお買い得情報が満載です。
楽天ビックのお買い得情報をチェック
楽天市場内のビックカメラ通販ショップです。楽天ポイントの有効利用をしたい人には特におすすめです。お買い得品情報も多数あります。
合計還元率は?
「ビックカメラ」でクレジットカードを使って支払った時の還元率は、クレジットポイントとビックポイント還元、割引クーポン等の利用の合計になります。
一般的なクレジットカードを利用した場合、ビックポイントの還元率は8%なので、合計還元率はクレジットポイントと併せて9%前後になると考えられます。
楽天ビックと実店舗をつなぐポイントアップキャンペーンがお得
楽天ビックから街のビックカメラ店舗の来店予約をして購入することで、SPUステータス(楽天市場をどれくらい活用しているかを示すランク)に応じてボーナスポイントがもらえるというキャンペーンがお得です。
ボーナスポイント増額は最大で15.5倍、楽天ポイントカード提示でのポイントも5倍になるので、トータルで最大20.5倍に達します。
具体的な流れは次のとおり。
②街のビックカメラで買い物をする。
③楽天ポイントカードを提示する。
ネットの通販サイトからリアル店舗への来店予約をとるという発想が新しいですね。
なお、このキャンペーンが成立するためには楽天IDとビックカメラ会員ID、それに楽天ポイントカードの3つが紐づいている必要があります。事前に紐付けておくのを忘れずに。
ビックカメラSuicaカードが無敵!
ビックカメラでの買い物で最も強い味方になってくれるのが、「ビックカメラSuicaカード」です。
ビックカメラSuicaカードの特典は、なんと言ってもSuicaへのチャージで1.5%分のJREポイントが貯まること。
だから、ビックカメラSuicaカードならビックカメラ以外での買い物もお得に。Suicaでの決済が全て還元率1.5%になります。
そして重要なのが、ビックカメラでのカード決済なら基本10%ビックポイントサービス!ということ。
さらに、チャージしたSuicaで支払うと、基本11.5%ポイントサービスに!
また、コジマ・ソフマップでの決済は現金払いと同率のビックポイントが付きます。
ビックカメラをよく利用する人にとって、持たない理由が見当たらないクレジットカードといえます。
楽天ポイントに集約させたければ楽天カード
ビックポイントよりも楽天ポイントを貯めたいという人には、ポイントが集約できる楽天カードが最もおすすめです。
楽天ポイントカードもクレジットカードも楽天Edyも、全てこの一枚で済むので面倒がありません。楽天SPUステータスも上がるのでいいことづくしです。
JALマイルを貯めたい人はJALカードの一択
JALマイルが欲しい人は迷わずJALカードにすることをおすすめします。
ビックカメラのポイント還元もクレジットポイントも全てJALマイルに集約することで、効率的にマイルを貯めることができます。交換の手間もいりません。
リクルートカードでチャージした電子マネーで決済
クレジットカードでの決済にこだわらず、より高い還元率を狙うなら、電子マネーへのチャージで1.2%のポイントが付くリクルートカードを導入しましょう。
さまざまな電子マネーへのチャージでクレジットポイントが付くリクルートカード。普段使い慣れている電子マネーで決済ができる方がいいという人は多いはず。
リクルートカードならモバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCAへのチャージがポイント付与の対象となります。いろいろな電子マネーを使いたい人にピッタリです
ただし、ポイント加算の対象となるのは利用金額の合算で月間30,000円まで。しかもそれぞれの電子マネーの合計金額ではなく、すべての電子マネーの合算金額なので注意が必要です。
ビックカメラでビックポイントカードを提示し、リクルートカードからチャージした楽天Edyを使って決済すれば、ビックポイントの8.0%+楽天Edyのポイント0.5%+リクルートカードのクレジットポイント1.2%で合計9.7%になります。
ビックポイントカードの提示 | 100円につき8ポイント(8.0%) |
楽天Edyのポイント | 0.5% |
チャージによるポイント | 1.2%(30,000円相当まで) |
クーポン | クーポンの割引率による |
合計: | 9.7%+クーポン |
まとめ
キャッシュレス決済の手段を、さまざまな方法から選べる「ビックカメラ」。
お得な方法を極めるなら、情報収集はもちろんのこと、還元率が高めのクレジットカードの導入や、QR決済サービスのキャンペーンを上手に利用するのが得策。
いずれにしても、少しでもお得な方法を選択したほうがいいですよね。