オートバックスでLINE Pay(ラインペイ)は支払い・決済方法に使える?車検代は?【2023年最新版】

オートバックスでLINE Pay(ラインペイ)は支払いに使える?車検代は?お得な決済方法もあれば知りたい!

オートバックス(AUTOBACS)のキャッシュレス決済状況をお得情報とあわせてまとめました。

スポンサーリンク

オートバックスで支払いにLINE Pay(ラインペイ)が使える

オートバックスでは支払い・決済方法にLINE Pay(ラインペイ)が使えます。

オートバックスでは2019年にPayPay、d払い、LINE Pay、楽天ペイ(アプリ決済)、Alipayをオートバックスグループ全店舗で一斉導入。

⇒QRコード決済サービス開始

2020年3月にはメルペイ(コード決済)、au PAY、Smart Codeも導入。

2021年1月には交通系ICカード、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay+、iDを一斉導入しています。

対象店舗はオートバックスグループ(オートバックス/スーパーオートバックス/オートバックスガレージ/A PIT オートバックス東雲/Smart+1)の全店舗です。

⇒電子マネー決済サービス開始

車検代はLINE Pay(ラインペイ)で支払える?

オートバックスでは商品の購入やサービスの利用料金と同じように、車検代もLINE Pay(ラインペイ)で支払うことができます。

ただし法定費用(自賠責保険・自動車重量税・印紙代など)は支払いができません。

なお、QRコード決済には支払い上限があるので注意が必要です。

支払い上限備考
メルペイ銀行口座を登録済みなら1日あたり100万円、1か月あたり300万円銀行口座を未登録の場合は1ヶ月あたり10万円
LINE Pay本人確認済みなら1回の支払い限度額は100万円本人確認前はチャージ上限/1回の支払い限度額は10万円
楽天ペイクレジットカード登録済みなら50万円楽天ポイント充当払いなら1回あたり30000ポイント
au PAY250000円au PAYプリペイドカードならチャージ上限は100万円
d払いクレジットカード払いならクレカの限度額dポイント充当なら10万円未満
PayPayPayPay残高なら24時間あたり50万円、30日間あたり200万円クレジットカードの場合は本人認証未設定では30日間で5000円。本人認証済みなら24時間で2万円、30日間で5万円。青バッジなら30日間で25万円まで。

オートバックスのキャッシュレス対応状況

オートバックスの支払い方法・キャッシュレス状況は次のようになっています。

キャッシュレスの種類使える・使えない
クレジットカード○(使える)
PayPay(ペイペイ)○(使える)
楽天ペイ○(使える)
LINE Pay(ラインペイ)○(使える)
メルペイ○(使える)
d払い○(使える)
au PAY(auペイ)○(使える)
J-Coin Pay○(使える)
交通系電子マネー(SuicaPASMO・ICOCA等)○(使える)
楽天Edy○(使える)
nanaco(ナナコ)○(使える)
WAON(ワオン)○(使える)
QUICPay(QUICPay+)※Apple Pay・Google Pay含む○(使える)
iD※Apple Pay・Google Pay含む○(使える)

※○(使える)でも一部利用できない店舗があります。
※よく利用されると思われる支払い方法だけピックアップしています。

こちらもおすすめ

★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年5月】

オートバックスをお得に利用するには?

オートバックスを利用する際に知っておきたいことがいくつかあります。

Tポイントが貯まる・使える

オートバックスはTポイント加盟店。レジでTポイントカードを提示すると購入金額200円につき1ポイントのTポイントが貯まります。

ただし、初回にレジでオートバックス会員カードとTポイントカードの紐づけ作業をする必要があります。

Tカードはオートバックス店頭でも発行しています。

会員カードとTカードの連携(公式)

会員限定の特典も

オートバックス会員になると、会員限定の特典サービスが受けられます。

会員カードはポイントカード(無料)・メンテナンスカード(有料)・ゴールドカード・プラチナカードの4種類があり、ゴールドカード/プラチナカードは一定のお買い物ランクアップ点数に達した場合に入手できます。


⇒会員特典のご案内(公式)

メンテナンスカード以上のカードを持つと、下記の作業の工賃が無料になる特典が付きます。

【何回でも基本工賃が無料】
エンジンオイル交換・オイルフィルター交換・エアフィルター交換・バッテリー交換・ワイパー交換・タイヤパンク修理
【作業が無料】
ウォッシャー液 点検/補充・タイヤ空気圧 点検/補充
【年1回 基本工賃が無料】
タイヤローテーション

ゴールドカード/プラチナカードになると、Tポイントの付与率がそれぞれ1%/2%に上がります。

また、メルマガ会員になっておくと、メルマガ限定のお得情報を入手できることも。

⇒メールマガジン登録(公式)

オートバックス独自のクレジットカードもある

オートバックスでは独自のクレジットカード「オートバックスグループ ザ カード」を発行しています。

ゴールドカードと同等の特典があり、しかも、オートバックスでの支払いが3%OFFになるという心強いカードです。

24時間いつでも安心のロードサービスも付帯しています。

2年目からは年会費が2,000円かかるカードですが、年間の利用金額が10万円を超えた場合は翌年の年会費が無料になるので、ヘビーユーザーにはお得なカードと言えます。

⇒オートバックスグループ ザ カード(公式)

オートバックスグループ ギフトカードが使える

オートバックスでは支払いにオートバックスグループ ギフトカード(株主優待券)が使えます。

金券ショップやフリマアプリ、オークションなどに出品されることもあるので、安く入手できればお得になります。

公式SNSアカウントをフォロー

オートバックスの公式LINEアカウントを友達登録しておくと、お得なクーポンが入手できることがあります。

⇒北日本オートバックス LINEアカウント一覧

⇒オートバックス富山 LINEアカウント一覧

⇒オートバックス東神奈川店のLINE公式アカウント

⇒オートバックス286根岸のLINE公式アカウント

⇒オートバックス福岡のLINE公式アカウント

⇒スーパーオートバックス 大宮バイパス店アカウント

⇒オートバックス多摩店のLINE公式アカウント

⇒オートバックス環4泉のLINE公式アカウント

⇒オートバックス福島のLINE公式アカウント

など

JAFナビのクーポン

ロードサービスのJAFの会員専用のサイト「JAFナビ」では、オートバックスで使えるお得なクーポンが取り扱われていることがあります。

ラインペイならVISA LINE Payクレジットカード

LINE Pay(ラインペイ)におすすめのクレジットカード=「VISA LINE Payクレジットカード」になります。

2020年5月1日~「VISA LINE Payクレジットカード」を登録して「チャージ&ペイ」という方法で決済できるようになりました。

まとめ

オートバックスではLINE Pay(ラインペイ)が支払い・決済方法に使えます。

オートバックスでは各種クレジットカード・各種QRコード決済・各種電子マネーが利用でき、キャッシュレス化はカンペキ。特にキャンペーンの時にはお得に利用できそうです。

オートバックスを頻繁に利用する人なら、入会金・年会費を支払ってでもメンテナンスカードを持つほうがお得になります。Tポイントカードの連携を忘れずに。

こちらもおすすめ

★キャッシュレス決済はどんなキャンペーン実施中?
⇒キャッシュレス決済・主なおすすめキャンペーン一覧【2023年5月】

スポンサーリンク

シェアする

フォローする